2013年6月3日月曜日
確かに江戸時代でした、まるで
hilihiliのhilihili: カタツムリならいかが?の続き
そういえば「ゆめもぐら」の名前を「大江戸線」に変えたのは石原都知事(元)であった。
∧∧
( ‥)江戸の伝統にどういうわけか
興味や関心、こだわりがある
のだと
( ‥)だからさ、江戸時代に
たびたび起きた奢侈禁止の
ようなことをしようとする
都知事、それに対して
当時の浮世絵師のように
反撃する漫画家。
江戸時代そのものな展開を
ご本人がしてしまったのは
皮肉っちゃ皮肉だし、
本懐と言えば本懐なの
かもしれないね。
全裸で己のチンチンを用いて障子を破る都知事(石原都知事がかつて書いた小説へのオマージュらしい)に、木目は女体に見えます、猥褻です、というご注進。木目が焼き討ちにされるなか、まってください、携帯電話のYマークこそ女体の股間に見える、こちらの方が卑猥です、との新たなご注進で携帯狩りが始まり、娘の意思伝達手段が奪われんとするその状況にメルメルのパパ激怒。全面戦争へ発展。
∧∧
( ‥)...絶望先生でこう描かれる
これが本懐、なんですか?
( ‥)あの人は、屈託のない
–□ 子供のような笑顔、
歯に衣着せぬ発言、
そして行動力。
左翼の口先文化人に
うんざりしている人に
とってはそれなりな
カウンターバランスだし
人気があるのは
当たり前なんだけどね
しかし、江戸時代の真面目で頭の固い連中がいかに憎まれたか、失脚したか、それはもう少し考慮してもよかろう。