経路を開け
∧∧
( ‥)どうよ?
( ‥)そうね、骨格を把握して
–□ 論文を読み直すと
ああ、そういうことか
って感じかな
∧∧
( ‥)つまり
(‥ )かつて頭蓋の後方にあった
背ビレ(それを支える棘)
まず担鰭骨が頭蓋に
横たわって、それは前方へ
移動し、プレマクシラの
前面への拡大と共に出来た
隙間を抜いて下がり、
そうしてついに口内を
照らす発光器へと至る。
∧∧
( ‥)左右のプレマクシラの融合が
解かれたこと
これが経路を開き、
こういう進化を実現させた
のですかね?
(‥ )ある意味、口腔が
前方へ拡大して、しかも
骨のような組織が
なくなるわけだよね。
背ビレが口内を構成する
器官となる。
こういう進化は、
以上のような経路が
開いてこそ実現したって
ことなんだろうな。
∧∧
(‥ )...背ビレを”歯”に変貌させた
\– 人たちもいるんでしょう?
これは、経路が開けないなりに
やれることをやってみせた
事例ですか。
(‥ )骨がそのままであるから
口内にはいたらなかった。
だが、前方に付加された
”歯”となった。
今回はさすがにここまで
踏み込まないけども、
生物ってなんでもするね