2013年6月11日火曜日
立ち泳ぎインパクト
∧∧
(‥ )リュウグウノツカイさんの
\– 映像がYoutubeに
アップされてます
=>Video of the Oarfish, Regalecus glesne - YouTube
(‥ )ああ、すばらしいね
最初は立ち泳ぎしている
ように見えるね。
もし立ち泳ぎなら、
リュウグウノツカイが
立ち泳ぎしている記録は
これが初めてかな?
注:以下の**を見よ
*立ち泳ぎしている、という画像記録はあったのだけども、否定的な証言があったり、立ち泳ぎするはずだ、という見解は、その根拠が公式にされなかっただかなんだか。そんなこんなで本に書けなかった、ということ。
**youtubeで調べるとこれ以前のこのような画像もあった=>*
∧∧
(‥ )今回の画像の件、
\– 論文はこちら、ですかね?
=>*
(‥ )たぶんそうだろ?
今度、読むとしよう
∧∧
( ‥)リュウグウノツカイは
今書いている本では
取り上げないの
ですよね?
( ‥)一応、触れてはいるけど
–□ 書くことないからなあ
書きようはあるけど
今回はそこまで
掘り下げない。
∧∧
( ‥)例のお魚さんに関連して
述べるだけで十分だと
( ‥)それでも論文に
–□ 眼を通す必要はあるね
立ち泳ぎ、が公式の
言葉になっていたら、
それはありがたいしね
*近縁種で立ち泳ぎをする、というレポートがあるのだけどもリュウグウノツカイ自身がそうだった、と述べられていたら、それにこしたことはない。
**記述がなかったら無いで、それはそれで良い。
∧∧
(‥ )例のお魚さんで2800文字
\– ですか
(‥ )やや冗長にしたせいもあるが
意外と食われたな。
まあ、調整は可能だ。
∧∧
( ‥)予定の生物を次々に排除して
最後の調整はうまくいきそう?
( ‥)この後におよんで
–□ ミツマタヤリウオ属を
入れ直そうと思う。
もうひとつは
Ceratioideaからで
いいだろう。
どれにしようかな
あと、昨日の打ち合わせで、ひとつ気づいたことがある。
∧∧
( ‥)でっ、今度はフジツボの
資料に眼を通すと
( ‥)うかつだったよなあ
–□ この可能性に今まで
気づかなかったとはね