2013年6月25日火曜日
元老院
hilihiliのhilihili: 意図がなくとも世界はそのように振る舞うだろうの続き
∧∧
( ‥)でっ? そんな話は
どうでもよくて、
本当に言いたい事は
( ‥)すごくさ
–□ 希有壮大で
浮世離れした話を
しちゃうけども。
俺様部外者だけども、政治に関与して社会を変えてやるんだ! という、思い上がりもはなはだしい愚かな勘違い。
こつこつと、地道に地盤を固めて色々なことを学び、顔を覚えてもらい、ここまできました。政治家になるって馬鹿げたことも難しいことも、あるいは奇怪なこともあるんです。という現実。
∧∧
( ‥)でっ?
(‥ )これを考えるとさ、
ローマの元老院って
恐ろしい連中じゃね?
ローマの元老院。ここでは元首制、いわゆる皇帝制が成立する以前、ローマを支配していた世襲貴族と彼らによるいわば議会を指す。
∧∧
( ‥)あの人達、世襲制だから
子供の時から会議を傍聴したり
手伝ったり、軍役を果たしたり
従軍したり、出世コースで
必然的につくポストとして
財務を担当したり
支配領域の総督として
赴任したりするんだよね?
それで出来る人は最高指導者
コンスルに就任できる。
( ‥)軍事、経済、裁判、司法、
–□ 支配、統治、搾取、
あらゆることを
やってキャリアを積んで
いくんだよな。
∧∧
( ‥)でもよく言われますよね
ローマの元老院貴族は
アマチュアなのであると
(‥ )今の僕らのような世界から
見ればアマチュアだろうな
機械化された軍隊もなく
元老院時代のローマは
専門の官僚もいないしね
いや、しかし、制度としてはアマチュアっぽいけども、人として、あるいは政治家としてこれはアマチュアなんだろうか?
∧∧
( ‥)こつこつ積んでくキャリアが
地盤固めだけじゃなくて
司法、軍事、経済にまで及ぶ。
官僚もおらず、株式会社も
資本家も株式市場もない
古代世界とはいえ、
馬鹿に出来ないと?
(‥ )僕らの世界の政治家は
所詮は地盤固めだけに
長けているおっさんたち。
いくらプロ化したから
参加ができないとはいえ、
むしろプロ化を良い事に
司法、経済、事務処理、
軍事、外交に直接
関わるわけでもなく、
キャリアも積まず、
おそらくそういうことも
あって時代錯誤にも
徴兵制とか言い出す始末。
そのことを考えると
いくら古代人とはいえ、
ローマの元老院は
なめてはかかれないと
思うけども、どうよ?