2013年5月2日木曜日
属性の戦争
∧∧
( ‥)どうよ?
( ‥)そうね、面白そうな論文が
–□ 幾つかあるのは分かった
∧∧
( ‥)シーラカンスに関して?
( ‥)いや、これ自体はタコと
–□ 別の深海魚なんだけどね
シーラカンスは同時並行
∧∧
( ‥)少し疲れた?
( ‥)んー、ちょっとね
背中も痛いしね。
さて
(‥ )障壁呪文、無限の蔓!
∧∧
( ‥)燃焼呪文、憤怒の瀝青
防御の隙間を浸透し、
焼き尽くします
つまり
(‥ )木の属性は炎に弱い
∧∧
( ‥)火の属性は水に弱い
(‥ )水の属性は土で防がれる
∧∧
( ‥)土はその性質を木により
吸い取られる
(‥ )木は金属器により
打倒される
∧∧
( ‥)金属の属性は炎に
溶かされる
( ‥)まあ、一部おかしいが、
おおむね、あれね、
魔法バトルは
五行説だよね。
というか
∧∧
( ‥)これは錬金術ですよね
(‥ )あれよな、
推論でしかないけども
五行説の起源は
西方世界だろう
からね。
∧∧
(‥ )錬金術、四大元素説、
\– さらにその応用、
冷、熱、湿、乾を
加えた複雑な体系。
(‥ )さらに金属との対応、
惑星との対応。
錬金術とは
化学や物理以前の
自然を説明する
理論体系なのだ。
2000年、あるいはそれ以上の歴史がある、長きものだ。人間の心や認識にとって受け入れやすい考え方なんだろう。
∧∧
( ‥)それを考えると、
魔法もゲームもポケモンも
人間の認識に優しい
理論体系を基礎に置いている
そういうことですかね
(‥ )まあ、そういうことだろう
実際、真面目な魔法は化学になり、周期表になってしまったり、あるいは自然界を支配する電磁気や重力や核力になってしまったりするわけで
∧∧
(‥ )息抜きの時まで
\– 教科書ではたまったものじゃ
ありませんからね
(‥ )錬金術、それは
人類社会に2000年
受け入れられてきた
体系だ、人の心に
優しいのだろうな。
火の属性、あるいは光と闇の属性、相互に優位を保ち合い、果てしなく循環する世界観。
たわいないが、これをたいわなしと笑うなかれ。ここには長く受け入れられて、まがいなりにも役立ったこともある理論が潜んでいる。
そして化学も物理もここからはい出してきたのだ。