2013年5月14日火曜日
地形の改変者
hilihiliのhilihili: 変えたいなら、間違ってるという自分をまず変えた方が良くね?の続き
∧∧
( ‥)世界の”故障”をそれほどまでに
直したいなら、文句を言うより
配管工になるべき。
でも、世界はもっと難儀な
ものかも知れませんね。
( ‥)世界の欠陥を修理する
−□ 配管工。この例え話は
配管工は世界の構造に
熟知しているのみならず
”修理すべき箇所”が
不自然だ、という前提が
あるのだ。
問題はである。
不自然、ではなく、それが”自然”だったらどうする?
∧∧
( ‥)川は地形にそって流れる
(‥ )ここに川があっては困る
そう主張することは
出来るが、
川は地形に沿って
流れているだけ、なのだ
人の諸々の思いと無関係に川は流れる。川は地形に沿っているだけで、人の倫理や道徳、価値観を超越している。
∧∧
( ‥)奴隷制は間違っている
そう主張した人が
何百年もの間、
たくさんいたのに、なぜ
奴隷制は維持されたか?
(‥ )需要と供給があり
消費と製造がある限り
貿易の流れはとまらん
人の営み、人の空腹、
人の欲、生の営み、
これらは想いではない。
物質的な必然性で
数値であって変更できん
これら自体がそれを
許しているのなら、
”川”は地形に沿って
流れているだけだと
したらどうなるね?
そうだとしたら、世の中が間違っている、そう思う人は、配管工になるだけでは足りない。
なぜなら川の流れを決定するものが地形である以上、”世界の有様を熟知し、故障箇所を直せる配管工”、では必然的に役不足だからだ。
∧∧
( ‥)地形という世界の有様を
熟知し、地形を
可能な方法で改変する
技術者が必要になる
(‥ )運河の掘削技術者の
ようにね。つまり、
地形の改変者に
ならねばならん。
∧∧
( ‥)地形の改変者とは難儀な
( ‥)皆の考え方を変えれば
地形が変わる、というのは
ありがちな意見だが論外だ
教育を徹底すれば犯罪が0になると言っているのと同様。そんなものは念じれば川の流路が変わると言っているようなもので、たわ言だ。それでは運河の掘削技術者にはなれない。
∧∧
( ‥)地形がおかしい、と言っても
地形は変わらない。
(‥ )しかし、地形を変えねば、と
努力しても地形は
そうは変わらん。
思うに。世の中間違っているとは、それはそれは大勢の人が口にするし、俺が世の中を、俺がこの会社を変えると意気込んだ人も星の数ほどいるはずだ。
∧∧
( ‥)でも変わった試しが
ほとんどない。というか
まず聞いたことがない。
(‥ )それがなぜなのか
分かる気が
しないかね。
さて? ではどうするね?
愚痴をこぼすだけか? それとも絶望的な地形を前に座り込んでたださめざめと泣いて涙をこぼすか? それとも変えぬことも出来ぬこの世が悪いと、人と世界を呪って死ぬのか? あるいは出来もしない理想をただ唱えて、見てください自分は頑張りました、汚れているのは世界なんです、でも少なくとも自分は清かった、そう自己陶酔と自己満足の中で死ぬのかね?
理想主義者の皆さんはどうなさるおつもりかな?
以下に続く=>hilihiliのhilihili: それは、おわた、でしょう