2013年4月20日土曜日
その挫折、重傷じゃないですかね?
∧∧
( ‥)つまり?
( ‥)そうねえ、教科書が
–□ 面白ければ...という意見を
見るたびに思うけども。
四の五の言わずに自分で作ればいいじゃんよ。
∧∧
( ‥)でも?
(‥ )原理的に無理なんだよな。
面白い教科書とは、教科書+面白い、なのであって、つまるところ厚化粧した教科書でしかない。
∧∧
( ‥)つまり、面白い教科書を
作るには
まず教科書を理解しなければ
いけない
(‥ )教科書が分からないから
面白い教科書にしてくれ
と言っている人間が
教科書を読めるわけがない
つまり、面白い教科書を望む人間が面白い教科書を作れるわけがない。
∧∧
( ‥)無いものねだり?
(‥ )そうじゃねえかあ?
そして、教科書をすでに読み終えた人間が面白い教科書を渇望するわけがない。
∧∧
( ‥)基礎はすでに読んでますし
知識は食べちゃってますし
後から付け加わる
面白い部分は概して冗長な
部分でしょうからね
( ‥)冗長な箇所は研究に必要、
–□ そういうこともある。
だけどそれも基礎が
出来てこその話だし、
それはプロのレベル。
端的に言ってしまうと、面白い教科書が分かりやすい教科書になるわけがないんである。基礎的で必須な知識を背景から説明した冗長で長い本になるだけだ。密度は薄まるが、全体の量は前よりもはるかに増える。
面白い教科書を読めば分かりやすいだろう、という予測は明らかにたわ言だ。
話を戻せば、教科書をすでに読み終えた人間が面白い教科書を渇望するわけがない。だとしたら、面白い教科書を望む人間は教科書を読んでいない人間であろう。
∧∧
( ‥)それはつまり
(‥ )挫折したんだろ?
そもそも「面白く読める微分・積分」とかそういう本はいくらでもあるんである。
( ‥)それでも面白い教科書を
望むってことは、
そういう本を読んでないか、
読んでも分からなかったか、
そのどっちかだろうな。
∧∧
( ‥)気持ちは分かりますよね?
あなたも挫折した口だしね。
しかしである。 ただ単に挫折した口なら、面白い教科書? そんものいくらでもあるけど分からんよ。そういう醒めた、あきらめた反応をするのではないか?
∧∧
( ‥)つまり?
(‥ )挫折が深いのじゃないか?
ああ、俺には無理だ。出来ないこともある。そうあきらめれば挫折は浅い。出来んものは出来ん。それだけだ。あきらめて、さっさと遠くへいける。
∧∧
( ‥)だけど? 例えば教え方が
悪いからオレ様が分からない
だけなのだ、とか言い出すと
(‥ )もう立ち直れないだろ。
それを考えると、面白い教科書が欲しい、という渇望は、かなり重傷ではないのか?