2013年4月29日月曜日
挫折が浅い
hilihiliのhilihili: 体験がファンタジー、つまり判断もファンタジーの続き
∧∧
( ‥)でっ、以上を踏まえるにですよ
(‥ )結局さ、面白い教科書が
欲しいって人たちも
挫折した連中なのよな。
まあ、それは申し述べたように明白だ。
∧∧
( ‥)教科書が分かる人なら
面白いものを、なんて言わない
自分で面白い参考書を探した人
ならば、そんなものは幾らでも
あることをすでに知っている
( ‥)面白い教科書が欲しい、
–□ こういう発言は、
分からないから
探さないから、
出てくる発言なのだ
つまり、挫折したのである。
∧∧
( ‥)気持ちは分かりますけどね
(‥ )そりゃあ分かる。
おいちゃんだって
這い上がれなかった口
だからね。
うん、気持ち自体はよく分かるんだ。愚痴るのも分かる。
∧∧
( ‥)問題は真面目な顔で
これを言ってしまう点
ですかね
( ‥)挫折が浅いんだよね
–□
分からない、探してみたけど分からない、よくわかる参考書を読んでみたがやはり分からない。
だが、
この過程で最低限、次のことは分かる。
よくわかる参考書、だけでも膨大な数があることは分かった。
よく分かる参考書、でさえ手が届かないほど難しいことは分かった。
よく分かる超簡単入門、でも分からない。そういうことは分かった。
無数の人々が学問をうまく伝えようとありとあらゆる選択肢を試したことも分かった。
だが、それでも分からない人間が必ずいる。それも分かった。
そしてそれは
∧∧
( ‥)お前だー!
(‥ )ぎゃー!
こういうことは分かる。
分からなくても調べればこういうことだけは分かる。ああ、悲しいことにそしてこれが自分の限界なのだ。
だが、これは言い換えれば、分かりやすい教科書が欲しい、と言って終わる”だけ”のようなやつは、こういう経験すらしていない、そういうことが分かる、そういうことでもある。
∧∧
( ‥)つまり挫折が浅いのだと
(‥ )こういう挫折がないんだ
だとしたら挫折が浅い
それ以外の何ものでもない
そういうことだろう。
己の無力。
なんでも出来るという子供らしい思い。
これらが全部、現実の前にばっきり容赦なく折られた時の気持ちは分からんでもない。
しかし、これだけでは、膝を抱えて座り込み、自分が動けないのは周りがおんぶしてくれないからだ、全部周りが悪いのだ、そう主張している引きこもりと何も変わらないのではないか?