2013年4月29日月曜日
体験がファンタジー、つまり判断もファンタジー
∧∧
( ‥)例えばの話
( ‥)パイロット養成学校を
出たけど、それが社会で
何の役に立つのか?
∧∧
( ‥)...と、パイロットになって
いない人が言うと、
何を言っているのだ?
になるけども。
(‥ )勉強なんて社会で役に
立ちゃしない。
そういう愚痴は多い。
しかも言う人はみなさん
本気で言ってるよね
∧∧
( ‥)パイロットは特殊なのだ、
自分で選んだ道なはずだ
普通の学校とは違う、
そう反論するかもですね
(‥ )そりゃあ違うわな
学校を義務化しなかったらほとんど誰もこない。
∧∧
( ‥)そしてパイロットになる
学力もつかない
なりたいと思っても
なれるわけがない。
そうなる。
(‥ )自前で技術者を用意できない
国も滅びる、属国になる
奴隷化される。それだけだな
それを防ぐための学校である。
学校で分数を習った。英語を習った。話せないが this is a pen ぐらいは読める。
たわいないことだけど、これだけでも秀でていることに他ならない。
もちろん、日本も衰退して”東南アジアにあるあの国”のようになれば、昼食の後は昼寝できるんだ、そういう意見もある。
∧∧
( ‥)でも、実のところその国は
白人の植民地支配を露骨に
残していて、白人の血が
入った支配者層しか
入れない区域がある。
(‥ )日本人とか裕福な
外国人は入れるのだ
その区域は豊かだそうだね
日本のような高級デパート
とかが並んでいる。
小さなお嬢さんがメイドを
従えてリムジンで買い物だ
しかし貧乏な人々は
入ることすらできない。
国内には仕事がないので出稼ぎがやたらに多い国でもある。
まあ、昼寝はできるんだろう。どんな昼寝かは知らないが。
*それを考えれば日本も衰退すればああいうのんびりした国になれる、という言い様はずいぶん、相手を馬鹿にした話であるとも言える。
∧∧
(‥ )日本だと、トップクラスの
\– 成績になれば国家官僚という
支配者層になれますしね。
(‥ )ずいぶん平等な国だよな
代わりに血で保証された
支配ではないから
激務になるみたいだが。
政治家は、少なくとも首相になるような人は良い家柄であることが必須ではないまでも、必要らしい。しかし、あれだって、政治という特殊な経験や教育というのは一代では完成できない、選挙区や地盤を引き継いだだけでは駄目で、一代では良くても成り上がり者で終わりだ、というだけのことかもしれない。
∧∧
(‥ )...元都知事の石原さんも、
\– 今のところ首相には
なれませんでしたしね
(‥ )漫画規制はともかくだ、
屈託の無い笑顔で
過激というか、
歯に衣着せぬことを言うから
人気があるのは当然だけど
一代では無理だという
実例かもね。
首相が出るのは孫の世代とかかもしれない、そういうことかもしれぬ。
∧∧
( ‥)そういえば先日、
よっしーのせいで
石原家から首相が出るのは
一世代遅れるんじゃね?
という意見がありましたが。
(‥ )ちょっとね、息子の
よっしーは悪い人じゃ
ないんだけど、過剰に
コミカルな人だからね、
そういう影響あるかもね
少なくとも、なんか
ありそうって思ったよ。
まあ、話を戻せば、学校の勉強が何の役に立っているのか? という質問は、それをしている時点で負け組だ、ということに他ならない。
∧∧
( ‥)トップクラスではないから?
(‥ )それもあるけど、
そもそもそんな質問を
する時点で社会の仕組みが
分かっておらんだろう?
勉強もできない。社会の仕組みも分かっていない。地をみじめに這いずる以外のどんな選択肢があると?
∧∧
(‥ )勉強できなくても、オレ様は
\– ここまで来た、
そう豪語する人はいます
けども
(‥ )そりゃあそうだ。
僕らのような40代でさえ
バブル崩壊後の社会を
低賃金労働で成り上がった
世代だからね。
日本は技術うんぬん以前に単に低賃金労働で成り上がった国だった。確かに労働者として質は良かったのだけども、質が良いだけであくまでも低賃金労働者なんである。
∧∧
( ‥)質が良く、均質である
これだけでも大変な
ことなんですけどね
( ‥)中国はまだ賃金が日本の
–□ 数分の一だけども、
労働者の質にむらが
ありすぎて、
もうあまり意味がない
という意見も聞くな。
世界の工場、中国は一体全体どうなる?
奪われた労働市場は日本に再び戻ってくるのか?
∧∧
( ‥)でも、戻ってきても、
給料がそうそう上がるわけでは
ないんですよね。
(‥ )所詮は低賃金労働者だし、
単純労働は低賃金でないと
意味ないからな。
雇用が生まれても、
それだけで劇的に給料が
上がるわけじゃないよね
言い換えると、40代以上の上司が技術職やプログラマー、デザイナーに無理解だというのも当然なんだろう。
∧∧
( ‥)低賃金労働の成り上がり者
だから?
(‥ )技術がなくても
やってこれた、
そう勘違いしている奴が
技術の必要性を理解する
わけがないからな。
学校の授業なんて社会では役に立たない
技術も学力もないけど俺はやってこれた
プログラマーに高給を払う必要はない
∧∧
( ‥)全部同じ
(‥ )言い換えればこうじゃね?
馬鹿でも生活できるよ(低賃金労働者だけど)
馬鹿でも成功できたよ(低賃金労働の品を金持ちが買ってくれたから)
馬鹿じゃない奴は必要ないよ(これまで馬鹿でうまくいっていたから)
∧∧
(‥ )まあ、成功体験に基づく
\– 自信満々な判断ミスですか
(‥ )成功体験それ自体が
ファンタジーだからな
正しい判断は自動的に
ファンタジーになるのだ。
思うに、学校の勉強が何の役に立つの? なんて質問はするべきじゃないんである。今まではともかく、すくなくとも、これからは。