2013年4月12日金曜日
言葉には自堕落感があった方が良い
公園の帰り、丘を登ると、きゃっきゃ、うおー、やーめろー という声が聞こえる。
通り過ぎがてら、ちらっと見れば
高校生のカップルですね
∧∧ ベンチでたわむれてます
(‥ )
–( ‥)女が男を押し倒しとる。
夕暮れが山に隠れ始め、空は明るいもののそこそこ暗くなっていたせいか、多少、大胆になっていたらしい。人が来たので少し恥ずかしそうだった。
ここは、日が落ちても
∧∧ 人は来ますから
( ‥)
–( ‥)イヌの散歩、自分の散歩。
実際、丘を降りる時にも
これから登る人と
すれちがったからな。
まあ、そんなに恥ずかしがることはないのだ、若人よ。誰も他人の事情にあまり興味はないものだし、だから大いに恋を謳歌せよ。
さて、これ自体は昨日の話
∧∧
(‥ )今日は小学生が遊んでました
(‥ )私はヤリイカを買って
帰ります
さてさて
ノマド、という言葉を聞く。
(‥ )ノマド? 遊牧民が
どうかしたのかい?
∧∧
(‥ )現在ある、労働形態の呼称
\– だそうですね。
ノートパソコンとか、
事務機械が小型化したから
事務作業とかをカフェなどで
行う人々のことだそうで
(‥ )ノマドって...それはむしろ
フリーランス、傭兵だろ?
やくざな商売の典型だろ
∧∧
(‥ )ご本人達はノマドだと
\–
いや、まあ、傭兵だよね? それも悪い意味での傭兵。
( ‥)やばくなったら逃げ
つまらなければ放棄
優勢となれば略奪
稼いだ金は
貯金もせずに使います
∧∧
( ‥)まあ、あなたはそうだろうな
ノマドは零細自営業と変わらない。ノマドを礼賛するのは、かつて、フリーターを無責任に称揚したのと同じ。
∧∧
(‥ )と、言う意見がありますね
\–
(‥ )煽られたフリーターというと
おいちゃんたちぐらい
今、40代の世代かな。
そういえばいたな。自分が25ぐらいの時にやった交通量調査のバイト。現場で最年長だからってこともあるけど、無駄にリーダーシップをとった奴がいて、自分は今、30で、夢があって、就職なんかせずにバイトで夢をつかむ気で、そして彼女がいて、結婚するんだ。これもなにかの縁だ、こういうバイトをやっている皆が集まれば何か面白いことが出来ると...
∧∧
( ‥)あなた、その時、
30歳でバイトのままの
お前が何をやっても、
何も出来やしねーよ
と思ってましたよね。
( ‥)だがその自分自身は
その後、37ぐらいまで
バイトしていたという事実
時々、あの眼鏡の
お兄ちゃんを思い出した
もんさね。
今、生きていれば多分、40代後半、あるいはもう50になったか? 夢はかなったかい?
∧∧
( ‥)あなた自身は
バイトで夢をつかむことを
信じない。
(‥ )俺がバイトでつかんだのは
夢じゃない。
生活だよ。
就職したが、自分に会社は無理なのだと悟らされた。これは人格的な欠点だ。当時、バブルは崩壊していたが、90年代初頭、景気は悪いもんでもなく、まだまだバイト自体はあった。しかし、25を過ぎると募集における年齢の枠からはずれて仕事は急激にみつからなくなった。募集はまだあるのに仕事はない。いつの間にか体力は衰え、重労働ができなくなった。貯金をするという発想もなく仕事を点々とするから、給料を月末まで待てなくなった。そこで短期で即金のバイトを探すようになった。しかし、短期のバイトは単位時間の払い自体は確かに良いが、短期だから次の仕事を探さなければいけない。その探す期間を考えると月あたりの収入は目減りし、そして
∧∧
( ‥)そして、そこまで状況が
悪化したその時、
かろうじて本業で
生活が出来るようになった
ぎりぎりの滑り込みですよ
(‥ )だがぎりぎりはぎりぎり
もう40歳を過ぎ
人生の放物線が
軌道の頂点を過ぎた。
この状況下にもかかわらず
年間4冊書かないと
生活できない、
これはやばいよね。
体力が下がり続けることを考えると、数年以内に致命的な事態になることは避けられない。という、いつもの話。
∧∧
( ‥)良い環境に定着しなかった
フリーターや
零細自営業者が基本的に
抱える問題ですね。
(‥ )組織でないとすべての
負荷が自分個人に
のしかかってくる。
そこに体力の低下だ。つまるところ、なんらかの工夫が無いまま、個人で最後まで走り切るというのは自殺行為に等しい。
∧∧
(‥ )この問題はノマドとやらも
\– 共有していますしね
(‥ )我が家の近所には会社から
貸し与えられた車で
焼き鳥を販売する人や
50、60でドカチン
している人もいるけども
全員、同じ問題を抱えて
いるわけよ。
老いていく中で組織を作れず、会社も起こせず、スタッフを集めるまで事業を拡大することも出来なかった。この状況下、たった一人で突破できるのか?
いやあ、無理じゃね?
∧∧
( ‥)50、60代で、
みんな独り身でね
(‥ )しかも、どうも聞くとさ
みなさん、かつて
絵を描いたり、
何か作っていたみたい
なんだよねえ。
ああ、もしかしたら、かつていて、そして席を空白にしたまま消えていった人たちは、例えばここにいたのか?
∧∧
( ‥)あなたの未来か
(‥ )というかすでに同じ場所に
すんでいるわけよ。
やばいよね。
考えてみればだ、本来の意味のノマド、遊牧民は別に定着していないわけじゃない、とも言える。彼らは最良の環境自体が移動してしまうから、ある範囲内で移動するだけなのだ。条件次第では半分農耕生活をする人たちもいるという。
∧∧
( ‥)しかも、遊牧民とは
大変なプロフェッショナルだ
そうですよね
(‥ )そして、彼らは家族と
家畜、仲間、親戚という
組織を持っているのだ。
個人じゃないんだよね。
ノマドワーカー。いやあ、やっぱ、傭兵って言った方がよくないか? それも昔の西欧にいたようなやつ。
∧∧
( ‥)傭兵の方が危機感ある?
(‥ )ケプラーのお父ちゃんは
傭兵でさ、なにをしたのか
あやうく処刑されそうに
なったり、
酒飲みで貧乏で、
暴力をふるって、
家族を捨てて、そして
最後は戦場で死んだの
だよね。
言葉には、こういう自堕落感があった方が良いだろう。