2013年2月19日火曜日
置換作用
∧∧
( ‥)マリアナ海溝はなぜ深いのか
ですか
( ‥)基本的には大陸から
–□ 遠いので堆積物で
埋められることがない
そういうことで
良いらしいのだけどね
∧∧
( ‥)あそこは世界で一番古くて
厚くて重い海底が沈み込む
場所なんですよね
(‥ )そうみたいな。地震の分布
からすると、ほぼ垂直に
落下しているという。
それも原因のひとつでは
あるんだろうけどね。
あそこは堆積物も
海底ごと地球深部に
引きずり込まれる場所
だと聞くけども。
*海底は誕生して移動していく過程で上から冷えていって、いわば厚みが増す(下は高温の岩石)。ある時点で海底は下よりも重くなり、そしてしかるべき場所で地球深部へ落下していく。
∧∧
(‥ )なかなかこういうものの
\– 理解や説明って難しい
ですね
(‥ )難しいが必要なのだ
地球の中は、そりゃあ
マグマ溜まりもあれば
全体の何%かが溶けている
層もあるけど、
マントルは岩石で固体で
それでも流動するし、
駆動力は密度差や重さや
位置エネルギーなんだ
というのはうまい具合に
伝えていかないとね。
こうしてじょじょに、地球の内部はマグマで溶けてるぴょん、とか、隕石落下すれば火山がどかーんだぷー、とか、流動、対流するってことは内部が溶けてる証拠に違いないではないですか、とかそういう安易に考える知的に劣った世代を駆逐する。