2013年2月10日日曜日
次世代に本を残すレース
∧∧
( ‥)具合はどうですか?
( ‥)んー、blogの更新が
–/ 出来る程度には回復
∧∧
( ‥)熱もないし、のどの痛みもない
お腹がおかしいわけでもない
過労、ですかね?
(‥ )たぶんね。
似たようなこと、
以前にもあったし。
ある日、起きると、体が動かない。あるいはほぼそれに近似。そういう状況。
∧∧
(‥ )30時間、ポカリスエットと
□– 睡眠ですか
(‥ )さすがに腹が減った、
野菜スープがあるから
それを食べるのだ
食った
さて
∧∧
( ‥)つまり
( ‥)漫画読んでます、
ラノベ読んでます、
それよりはこんな文学を
読んでます、そう言う方が
社会的ステータスは
高いのだよな
∧∧
( ‥)でもギリシャ世界のホメロスや
西欧世界の聖書のように
知っていることが当然とか
いざという時に引用して
決め台詞にするというわけ
でもない
(‥ )文学を読んでます、
というのは百人一首の
カルタが出来ます
へー、という程度の
イメージかなあ
教養としては必然というわけではないんで、下の方っぽい、そう言えばいいだろか。
∧∧
(‥ )自分が好きでこれを読みました
\– だと別にどうということは
ないんですけどね
(‥ )それだとそれが好きだ、
という申告だからな
ただ、それで終わらない
奴が必ずいるのよな
どんなジャンルでもそうだけども、必ず、これはすばらしい、自分の読んでいるこれは人生の指針だと、無駄な理論武装をする奴が出てくる。
∧∧
( ‥)漫画でもラノベでもAVでも
文学でもなんでもね
( ‥)単純に文学はなんとなく
ステータスが高いと
思われているせいか、
恥ずかしげもなく言う奴が
他のジャンルよりも
多いだけかもしれない。
∧∧
(‥ )確かに漫画やラノベは気晴らし
\– 娯楽に特化した内容ですから
あなたがた人間は少なくとも
外見上は禁欲的に
見えるものを
しかめっ面で読んでる方が
ステータス高いのでしょ?
(‥ )まあ、ぶっちゃけそんな
だな
いわば奴隷の鎖自慢である。
*ここでは、負荷に対抗できる力を他人に誇示する、というハンディキャップ理論的な意味で使っています。
∧∧
( ‥)でっ? 奴隷の鎖自慢
どころか、教養として
もっと皆が読むべきだ、と
要求し始めたのだと?
(‥ )でな、そんな飼い殺しの
道を自ら選択した時点で
未来が閉じることに全然、
気がついていないみたい
なのよな。
縮小する世界で生き残るために皆があらゆる可能性を模索している。確かに技術書や科学書のような教科書的な本はこれからも維持されるだろう。だがそれらは自然の中でテストされた、という裏付けがあるから価値が認められているのだ。技術書、科学書は堂々とその価値を示せる。
∧∧
( ‥)文学はそうではないと
(‥ )文学の自然は大衆の心だろ?
大衆から背を向けて教養と
言った時点で額面は0だよ
例えばの話である。いわば動物園である教科書から文学を排除した時、図書館や本屋という大衆が行き交う荒々しい野生の世界に文学は放り出されるが、その時、文学は生き延びることが出来るだろうか?
さて
∧∧
(‥ )しかしまあ、あなたはあなたで
\– 過労でダウン。処理出来る
仕事量の限界を示してますね
(‥ )別件があったことを考えれば
2ヶ月でA3のイラストを
24枚描くのが限界。
それも持続できない、
短期間の速度だね
これが年収の限界であり、
次世代に本を残すレース
における制限になるのだな