2013年2月1日金曜日
35のタイムリミット、40からの下り坂
∧∧
( ‥)40、50は仕事盛り
( ‥)だがその一方で学校卒業
–□ から20年、30年。
基礎が一世代前だ
∧∧
( ‥)経験を積むにつれて仕事の
こなしぐあいはグラフで
言うと、右肩上がりに
(‥ )一方、体力は低下する
基礎になる知識が古くなる
頭の方は右下がり
2つの傾向、あるいはグラフを合わせると、それは山型になる。ざっくりいって仕事のピークは40歳という案配。つまりピークの40を過ぎればいかに経験を積んでも、下落する一方。最前線にはもう立てない。
∧∧
(‥ )確かに40代というと
\– それなりな地位を得て、
部下を持ち、統括する
そういう役割をになう
ようになる。つまり
突撃する兵隊ではない
そんな年齢でありますね
(‥ )会社でも大学でも、
物書きとか漫画家でも
そうみたいなのよな。
まあ、例外じみた例はあるらしい。
世間で人気の海賊漫画。恐ろしく絵がうまいし、絵からするとベタとか背景以外はほとんど一人で描いているようである(線やフォルムをくせのある様式に崩しているので、アシスタントを含めて複数で描いているようにはとても見えない、という意味)。
∧∧
(‥ )漫画家さんの年齢は
\– 37みたいですね
(‥ )...無茶だよなあ、
あれまだ半分だろ?
連載開始から15年で半分
これから5年間は
良しとしても
残りの10年
どうするんだろうな。
どっかでモブキャラは全部アシスタントさん、あるいは、主要キャラも絵柄を初期にやや戻すなどして、アシスタントさんにまかせられる割合を増やさないと、命に関わるのではないのか? と思われる事例
∧∧
( ‥)まあ、そういう例外な方は
いらっしゃいますけども
(‥ )40代はいわば管理職
イラストレーター、
漫画家、色々ともかく、
フリーな業種は、
35歳でデビュー出来ない
ならばあきらめろ。
あれは正論だよね。
40がピークなら。デビューが35でも遅すぎる、というかタイムリミットにほぼ近いのは当然。
デビュー=将来安泰、ではないこと
デビュー以後、ピークの40歳までに生活の維持を可能にする基礎を確保し、衰える能力をカバーできるだけの人を雇えるようになるまで状況を確立する必要があること、
∧∧
( ‥)以上を踏まえればそりゃあ
35歳がぎりぎりですよね
(‥ )35歳でデビュー、
そして40歳までに
複数の人間を安定して
雇える業績を確立する
5年でやるには厳しいよな
会社や大学では組織がやってくれるが、フリーでこの条件は無茶もいいとこ。そもそもフリーで一見すると成立しているように見える場合でも、プロになりたい若者を大変な低賃金で雇っているだけ、ということが事例としては多い。というかどうもそれが普通である(そもそもそうでもしないと成立しないということ)。
∧∧
( ‥)あなたなんか
40過ぎても自分を
維持するので精一杯
ですから
(‥ )ピークである40を越えた。
それでいて自己維持が限界
つまり衰える知識、能力を
自分一人で是正しなければ
いかんわけよ。
35のタイムリミット、40からの下り坂。
オレはよくやった、これで分かった、これで十分と思い込んでいる40代以上が、しばしばとんでもないお馬鹿さんになっている理由がここにひそんでいる。
∧∧
( ‥)組織運営にせよ、
あるいは自分維持にせよ
維持と運営だけで精一杯で、
基礎知識の是正にまで手が
及ばない
( ‥)事態はきわめて深刻なのだ
–□
そもそも40ぐらいになって部下やそれに該当する人間を抱える、というのは、衰える自分をいわば外注することで維持しようということなのだ。自分はよくやったと思う事自体、勘違いもはなはだしい。
緩慢に崩壊する自分を次々に外部化していると思った方がたぶん、無難。