2013年1月7日月曜日
僕を見てという望みは無価値
∧∧
(‥ )生きているダイオウイカさん
\– とてもきれいですね
(‥ )ああ、輝いているねえ
生きているイカは壮絶に
美しいからねえ。
ダイオウイカも深海では
べっぴんさんだ。
∧∧
( ‥)ダイオウイカさんは今回、
もう描いちゃいましたが
( ‥)これを踏まえた新しい絵は
–□ また次の機会に描くさ
なに、たいして先の
ことじゃない。
すぐだからね。
さて
∧∧
(‥ )その人はイラストレーターを
\– 目指しているのに漫画や映画
アニメばかり見ていると
(‥ )見るのはいいんだ。
描かないのがいけない
物語を書かないのがいけない
∧∧
(‥ )その人は自称オタクとして
\– 他人の作品を論評して
いるのだと
(‥ )論評している暇があったら
描くべきだよね
論評なんぞしているようではね、勝てない。
勝てるわけ無いだろう?
◯◯タンかわいいなあ、濡れ場を描いて妄想しちゃうぞ、
とか、
□□タン、もっと活動的でちょい胸大きめの方がいいなあ、よーし、描いちゃうぞ、うおっ! これでは完全に新キャラだ!
とかやっている、”この作品が好きだ人間達”に勝てるわけがない
*大雑把にいうと、同人誌を作らぬ人間が同人誌を作った人間に、あるいは作り続けた人間に勝てる道理はない、という意味
∧∧
( ‥)その作品そのものを見ないで
好きなキャラを思いと
記憶だけで描いたら
それであなたの
オリジナルキャラが
出来上がります、という
アドバイスがありましたよね
(‥ )あれ、ふざけているようで
たぶん、ほとんど
正しい意見なのだよな
あこがれが未来を開くのであって、論評は未来を開いてくれない、という意味。
∧∧
(‥ )作品発表よりも表現の自由とか
\– 漫画規制反対とか、
そういう政治活動的な方向へ
むかいがちな人
(‥ )錦の御旗を振ってさまに
なる人間は実力者だけだ
それも現役の実力者のみ
実力も実績もないのに
ふっても誰ものらないよ
実際、ほら、ネットは世界につながっているからと、自分に似合いもしない錦の御旗をふってどうなった?
誰一人きやしなかったじゃないか。
この世界には分相応って言葉がある。
∧∧
( ‥)手を動かさず、口先だけ
ご立派なスローガンに
飛びついちゃいます
(‥ )そういう奴は
絵を描くことや、
物語をつむぐことが
本当は好きじゃ
ないんだよ。無駄に
かっこいい旗を振りたがる
ことからすれば自分を
見てほしいだけなんだな
絵が好きなんじゃない、描くのが好きなんじゃない。自分が、それも実力のない自分が好きなだけじゃないか。
こんな連中、うじゃうじゃいる。どこぞの掲示板でオレ様理論をまくしたてたり、自分のHPでトンデモ理論を吹聴したり、いやいやでも相手をしてくれるだろう他人のblogにしけこんだり。
一体全体、リアルでは何をしているのだ?
誰一人、お前を認めちゃくれんのだ。
昔の友達は、あいつは尻尾まいて田舎に逃げやがったと陰口をたたく有様。
愛想の良い笑顔を表向きは見せながら。
そのことに薄々気づいてしまうから、ネットに逃げて世間が悪いと言う
だが、そこでもみんないやいや聞いてるだけなんだよ。
∧∧
( ‥)僕を認めて、ですか
( ‥)残念だけどね、
人間は実績と利益で
動くのだ。それ以外
認めやせんのだよ
僕を認めてよ、が先にあるようでは、見てくれるわけなかろう。
∧∧
( ‥)それが例の漫画のひとこま?
(‥ )お前の作品を買って
金を出したから、
オレの論評を聞いて
僕を認めて、
そういうことだと思う。
ああ、だが悲し。本を作るという作業における経済概念がまったく分かっていない時点で、その取引は不当であるし、そんな論評はまったく役に立たない。
僕を見てと望むから価値がないし、価値がないから僕を見てよと泣くしかない。これではぐるぐる回ってどこにもいけぬ
これはhilihiliのhilihili: 客は客そのものではないの続き。
追記
∧∧
(‥ )確かに聞けば、同人誌の
\– 即売会とかで無駄に絵の
批評する人いるみたいですね
(‥ )先の漫画も実体験かもな
経済的に意味がある意見は購買層のものだ。だが客は購買層そのものではなく、ゆえに意味がない。客は個人であって、集合そのものではない。
∧∧
( ‥)意見する客が、購買層を
平均化した理論的存在の
ような平均人間なら
良いのですよ
(‥ )そういう平均人間って
自分の意見をいちいち
吹聴しないと思うぞ。