2013年1月6日日曜日
伝えるべき価値は確かにある
戦争の悲惨さを教えれば、戦争の虚しさを教えれば戦争はなくなる
∧∧
( ‥)努力=成功、という発想
ですよね
(‥ )現実を無視した精神論だと
言えるよね。
竹槍で米軍を阻止せよ、
と言っているのと
変わらない
∧∧
(‥ )主戦論と平和論、対照的に
\– 見えて実は根っこが同じ
(‥ )どっちも努力すれば成果が
出るという旧世代に
由来するからな、
世代が同じなら共通点も
あろうさ
第1世代:Aをやってみた、だが駄目だった
第2世代:Bをやってみた、だが駄目だった
第3世代:Cをやってみよう
∧∧
( ‥)世代を越えて賢くなる、
というよりは、むしろ
禁止事項や成功体験
失敗体験の目録が増え、
なおかつ補正される程度
(‥ )人間は知的生物ではない
そういうことでもあるね
事実、人間は1度
目録を経験的に覚えると
死ぬ以外に目録を是正できない
努力が無意味になったのは
ここ最近のことだからね
努力すればどうにかなると
信じ込んでいる時代遅れな
老人たちでいっぱいの
世界さね
そりゃあ努力、努力と言うさ。
∧∧
(‥ )企業に入ると大学での勉強や
\– 経験を否定されると言いますが
(‥ )専門知識なくても努力で
やってこれた世代だもの、
ただの低賃金労働者のくせに
努力で成功できたと
思い込んだままなのだ
機械的に過去の成功体験を
ゾンビのように繰り返す
だけなのさ。
そもそもそういう人間は強烈な学歴コンプレックスをもっているから、大学で専門職というと、そんなの社会人では役に立たないよ、と無駄に叩きたがるくせがあるし。
∧∧
(‥ )まあ、老人達が死ぬのを
\– 待つのみですね
(‥ )あと、出来ることというと
あれかな、ここでこうして
成功体験は失敗の原因に
なり果てました、
それを伝えることかな
惨めに死にゆく者たちにも、その無様さゆえに次世代に伝えるべき価値はあろう。