2013年1月10日木曜日
オレの番はいつだ?
∧∧
( ‥)あちこち移動中ですね
( ‥)やんなきゃいけないことが
–□ 色々あるからね
さて
日本の出版界はなぜ電子化が進まないのか?
ある人は曰く、出版界が既得権益にしがみついているから
ある人は曰く、出版界は保守的で同族経営が多い遅れた業界だから
ある人は曰く、出版界は紙業者、印刷屋とかと一蓮托生の集合体で、市場を守ろうとしているから
ある人は曰く、出版社の経営者連中は馬鹿だから
∧∧
( ‥)でも、あなたとしては?
(‥ )以上のような説明は全部
間違いで、単純に言って
しまえばだよ
紙から電子へ移行する体力がない
∧∧
( ‥)ざっくり言ってしまえば
そうなのだと
( ‥)金儲けのためなら
–□ 誰でもなんでもやる、
世界が変わるなら、
誰でもそちらへいく
∧∧
( ‥)でも、体力がないと
分かっていてもやりたくても
何も出来ない
(‥ )体力のある大手が率先して
やるべき、そういう意見も
ありっちゃありだが
無理だよね。企業自体は体力があっても、社員それ自身は別に業界の運命をしょって立つ身ではない。自分自身とその家族をしょって立つだけなのだ。
∧∧
( ‥)役員だってそうですし、
社長だって、会社に責任は
あっても業界に対する
責任はないですよね
(‥ )出版界に限らず、
自分で考えてみればいいのさ
自分ところの社長がだよ、ある日、突然言うのだ。この業界はこのままでは潰れる。業界をになう我々の責務を果たすため、我が社は率先して礎になろうと思う。
∧∧
( ‥)とっ、言うわけで、
赤字確実、普通に減俸、
おそらくリストラ、
というか多分、潰れるけど
オレも運命を共にするから
社員の皆さんもよろしくね
(‥ )とっ、自分が言われたら、
外野から出版界は馬鹿だとか
言っていた皆さん、
どう思われますか?
ましてや大手も苦しい昨今、これが現実
∧∧
(‥ )漫画家さんで、出版社との
\– 契約を打ち切って、独自に
電子化の道を歩み始めた
人がいると聞きますが
(‥ )体力があって賭けを決断
できる個人だけが、
赤字覚悟で賽を振れる
ということだね
どうなるかは知らないが
覚悟であるな
∧∧
( ‥)一方、アメリカからは
amazonという強敵が
(‥ )日本の銀行ならamazonに
金を貸しただろうか?
あそこまで待てただろうか
そういう揶揄があるし、
日本の銀行はその責務を
果たしているか?
そういう問いもあるけど
まあ、ここではそこまで問うまい。
人はいう。
amazonとかgoogleが生み出せなくても、人としての尊厳を守って働ければ良いではないか、と。
∧∧
( ‥)敗北したら尊厳も
へったくれもないの
ですけどね
( ‥)敵を前にしない
–□ 外野のきれいごと
なんざ、どうでも
良い話ってことさ
勝つか、あるいは最低でも生き延びねばならぬ。
*実際問題として、こうすれば出版界はよくなるはずだ、などという無駄に壮大な空論はどうでも良いのだ。良くなるなら自分でやればいいだけの話。やってみせて10円でも儲かっていないのなら論外、儲かっても生活できないのなら自転車操業以下の愚策。
∧∧
( ‥)まあ、あなた自身は
電子化どころかむしろ
紙がターゲットに
なりつつありますけど
( ‥)電子化が進行しても
–□ 別にかまわないけどね
問題は生き延びられるかどうかである。
∧∧
(‥ )みなさん、ばたばた
\– 倒れていきましたから
(‥ )オレの番はいつだろうな?
*一応、緊デジも含めて関連リンク=>hilihiliのhilihili: 考えてみれば会社は最適化されている、おおむね