2012年12月30日日曜日
葉っぱ一つでも難しいのさ
コウヤコケシノブをリンク=>*
∧∧
(‥ )これがコケではないことを
\– 外見だけから述べよ
という考察ですか
(‥ )葉っぱが分岐してるよね
ですむ話と言えば
そうなんだが、実際には
もっと難儀な話でなあ。
葉っぱが分岐する。これはいわゆる大葉類の特徴である。
*大葉類のコンテンツはまだ作っていない。
∧∧
(‥ )でも、以前は別にされてた
\– トクサも今では大葉類
ですよね
(‥ )その一方で、いわゆる大葉、
シダの葉と種子植物の葉は
原型は共通するらしいけど
葉、それ自体の起源は
別だと聞くなあ。
∧∧
(‥ )その一方じゃ針葉樹のような
\– 事例もありますしね
(‥ )針葉樹の葉は大葉には
見えないからね。
大葉に見えないどころか
スギゴケなんてのが
あるように、外見上は
コケと似ている場合すら
あるわけで。
片や配偶体、かたや胞子体なんだけど。
∧∧
(‥ )あるいは曰く、
\– 小葉類のヒカゲノカズラたち
彼らの小葉とスギの葉は
起源が同じと論じた人、
いましたよね
(‥ )気持ちは分かるけど、
研究者が一人として
真に受けなかった説な。
この話を振られた時の、さる植物研究者が浮かべた、うんざり顔は忘れられない(業界の恥部という感じらしい)。
*解剖学的にヒカゲノカズラと針葉樹の葉は別ものだろ? ヒカゲノカズラの葉は小葉。いくら似ていても針葉樹の葉は大葉だよね。化石記録を見ても明かにそうじゃん、という指摘をガン無視した異説であった。
∧∧
( ‥)でも、そういう教科書的な
知識って、知るは簡単、
調べるは困難ですから
(‥ )これがシダかコケか、
とりあえず外見から
説明しろ、循環論法抜きで
と言われたら、
実はやっかいなんだよ
ふと思う。
こんなことも出来ないくせに、恐竜の大進化だの飛行の起源だの、人類の知性のあり方だの、カンブリア爆発だの、無駄に希有壮大な話をする連中は多いよな。
∧∧
( ‥)しちゃいけないわけじゃ
ないんですけどね
( ‥)普通に会話を楽しんでる
–□ 掲示板ののりだったら
別にいいんだがな。
浮世離れした
希有壮大な話は心の
健康にもいいからね。
だが、真顔で語って
そのくせ教科書を読まず
しかも地に足つかぬまま
妄言を広げる奴は
困るよなあ。
路傍の雑草と軽く見るなかれ。葉っぱひとつとってみても、それはそれは難しいものだ。