2012年12月18日火曜日
スイッチを探す人
∧∧
(‥ )最近は気に入らない
\– マスメディアを打倒しよう
という動きもあるのですよね
(‥ )フジテレビデモみたいにね
まあ、これが本当の
双方向メディアって奴だな
∧∧
( ‥)以前も話題にしましたが、昨今
メディアの信頼性は揺らいで
いるとか。
( ‥)汚いこと、強引な取材、
–□ 犯人と決めつけて冤罪に
追い込むが間違いでした
隠蔽、操作、昔から
メディアってのはそう
だったのだけど
やっぱ、
政権交代を煽って成功したが、成功それ自体が大失敗
震災と原発ぱーんの時の体たらく
なんか露骨な二枚舌
∧∧
( ‥)でっ、信頼性が薄れたと
( ‥)さらにその上、
大衆のことなど意に介さぬと
貴族気取りのメディアも
スポンサーを攻撃すれば
悲鳴をあげるって分かって
きたからなあ。
∧∧
(‥ )一社が特にターゲットになった
\– 事例があったみたいですね
(‥ )理由は色々あるけど、
各個撃破ってやつかな?
∧∧
( ‥)10人の敵を潰すとき、
まず1人を血祭りに上げる
(‥ )いくらその1人が
強くても、1対多数では
どうにもならない。
おまけに残りの9人は
血祭りに上げられた
仲間を見て、
えー?? とひるむ。
えげつないけど、
戦闘には効果的な奴な
∧∧
(‥ )大手テレビの人気番組、
\– そのスポンサーになるのは
しばしば大企業ですから、
ほぼ、不死身に近いはず
なんですけどね
(‥ )ほぼ不死身に近いが、
死なないわけじゃない
消費者の不買運動は
痛いし、それに
それに、考えてみれば、いくら集合体といっても、企業の担当者、それ自体は個人だよな。
∧∧
( ‥)責任を問われる?
(‥ )とっ、いうよりも
責任を問われることを
非常に恐れる、
というべきかもね。
企業人はほぼ無敵なはずなんだが、組織の中の人間でもある。外部など意にも介さず、下請け企業をゴミのように、傲慢にあしらう人間とて、
∧∧
( ‥)内部からの評価には
恐ろしく脆弱
( ‥)駄目な企業人は、責任や
–□ 危険まで下請けに外注
してしまうけども、
それもこういうことが
理由だよな。脆弱な
自分を守るために
強く出れる外にリスクを
出してしまうのだ
だが、その外部から攻撃されたらどうなる?
∧∧
( ‥)身を守るすべはなく、
責任を取ること、その可能性を
想像するだけで恐ろしいと
(‥ )責任問題になる可能性はな
企業人にとっては恐ろしく
深刻で、恐怖以外の
なにものでもないんだ。
学生や主婦や自営業者には
まったく実感できないし、
ぴんとこないけどね。
企業は巨大で変動を緩衝してくれるが、言い換えれば”逃げ場”がどこにもない。
∧∧
(‥ )目的はマスメディアだけど、
\– 標的は直接関係ない個人
というわけですか
(‥ )目的と標的は別もの
だからね。
目的を達成するために
目的物を直に叩く
必要はない。
電球を叩いても電気は点かない。電球ではなく、スイッチを探す必要がある
∧∧
( ‥)でも、これだと集団リンチ
になりませんか?
それこそマスゴミと揶揄
され、勘違いや思い込み報道
で人権侵害をするマスコミと
同じでは
( ‥)構図は同じ部分があるね
–□ だが相違点もあるな。
:少なくともこの場合、攻撃された個人のプライバシーが暴露されるわけではない
:不快を感じた消費者がある一定数になった時に発動する
∧∧
( ‥)プライバシーを暴露したり
自分だけの思い込みで
組織的にやってしまう
マスコミよりはましだと?
(‥ )最低限、マスコミは
こうでないことを
やってしまうからね
これを批判することは
できるが大義名分は
立たんだろうなあ。
自分はもっと悪質
なのだからね。
∧∧
(‥ )どうなりますかね?
\–
(‥ )さあ?
ネットワークを飛び交う
反感が一定の値を越えた
その時、臨界に達する
というだけさね
いつどこで何がどう起こるのか? それはむしろコメンテーターが考えることである。