2012年12月28日金曜日
時流をつかみ損ねるとはこういうことか
hilihiliのhilihili: 収束していく世界の続き
選挙でほぼ壊滅状態に陥った未来の党。その後、分裂の動きが早くも現れ、選挙から11日後の今日、
∧∧
(‥ )28日付で未来の党が
\– 正式に分裂を表明しましたね
HPでお知らせが出てます
(‥ )うはっ、ニュース映像で
パペットとマスターが
並んでおるがな
パペットがすっとんでいったのか、マスターが糸を切ったのか
∧∧
(‥ )反原発票でもう少し手駒を
\– 増やせたら、もうちょい
先延ばしになりましたかね
(‥ )たぶん、そういうこと
だよね。先延ばしが
分裂なのか、
乗っ取りなのか、
放逐なのか知らんけどな
しかし、手駒を増やすには他に手がないとはいえ、考えてみれば出版界において原発バブルがもう終わっていたことを考えると、あれでは確かに勝ち目はなかったよな。
∧∧
( ‥)うかつでしたね、あなた自身
12月の頭に、原発バブルを
過去形で述べていますよね
*ちらっと言及している=>*
(‥ )12月1日より前にね、
原発バブルは終わりました
という話を聞いたのでね
過去形で書いたのさ。
だけども、選挙直前、
慌てて結党した未来が
反原発を打ち出した時、
それは忘れていたよ。
*原発バブル:ここでは原発ぱーん以後、放射能、放射線、医学的解説、原子炉の原理、それ以上に煽りやトンデモ本が売れたので出版界は(真面目/不真面目を問わず、そういう本を出せたところは)2011〜2012年にかけてそれなりにうるおった、という意味合い。特に2011年、関東では計画停電の影響もあって本が売れない状況に陥り、その後も科学関係の本では原発関連のものしか売れない状況が続いたと聞く。このバブルは2012年の後半には終息した。
∧∧
(‥ )原発バブルが終わっている
\– のでは、反原発票も
集まりませんし、
事実、今回の選挙も争点は
原発ではなかった
ようですし
(‥ )うかつよな、もし、
選挙と同じ時に、
「原発の本、書いてください」
と言われたら、書きますけど、
もう売れませんよね? と
答えただろうしなあ
仕事以外のこと、頭に
なかったよねえ。
∧∧
( ‥)もう少し、持っている情報や
知識を応用してください
( ‥)そうだねえ、選挙前には
–□ 今回の選挙は原発選挙!
と書き立てたインテリ雑誌
があったし、選挙後は
この選挙結果はなぜだ?
反原発はなんだったのか?
と書き立てたインテリ
マスコミもあったと
記憶してるけども。
時流をつかみ損ねるとはこういうことか。