2012年11月10日土曜日
平行世界への行き方を教えてください
∧∧
(‥ )平行世界への行き方をご存知
\– ですか? ...と。
(‥ )ああ、言われれば知らない
なあ。
∧∧
( ‥)平行世界。分岐する可能性って
量子を日常に拡大した際の
矛盾を解消するひとつの手、
でしたっけ?
(‥ )いやあ、、、
調べないとなんとも
言えないよね。
平行世界も色々あるし
例えばマルチユニバースは
そういうものじゃ
ないよね? 多分
∧∧
(‥ )ブラックホールを利用した
\– 光速度以上の移動の可能性、
タイムマシンの可能性。
それらが議論された例は
知ってますけど、
平行世界への移動の可能性は
聞いたことがないですよね。
(‥ )でも、聞いた事がない、
イコール、その議論が
その可能性が存在しない、
ではないからな
例えば、先日、ある子供から尋ねられたのである。ジンベエザメは何色なの? いつから地球にいるの? どのくらいの速度で泳げるの? どのくらい生きるの?
∧∧
( ‥)調べないと分からない、
あなたはそう答えましたね
( ‥)手持ちの資料とか調べたら
–□ 一応、全部、答えられる
ことは分かったよ。
:色は腹は白。背中は灰色、青みがかかっている場合と茶色がかかっている場合があって、白いスポットが入っている。
:化石は少なくとも漸新世後期から見つかっている
:のんびりしているが短時間なら時速10キロを越える速度で動けるらしい
:20歳で成熟、少なくとも30年は生きる
:最大18メートルという数字もあるが、まあ、12メートル強ぐらい。ちなみに過去の化石種も含めていわゆる魚類では最大と考えて良い(これを越えるという化石種は断片的すぎるか、あるいは推定がおそらく大きすぎる)。
∧∧
(‥ )上下の歯はそれぞれ300本
\– 一応、硬組織があるので
化石記録もありますと。
(‥ )だが、論文を直接確認
していない情報もあるから
ざっくりこうらしい、としか
言えないのよな。例えば
年齢の推定どうやったのか
わからんしね。あの書きよう
からすると、成長速度から
概算してる可能性もあるし。
∧∧
( ‥)それを考えますとね
( ‥)平行世界への行き方ねえ
–□ うかつには答えられん
よなあ。