2012年10月2日火曜日
手続きは必要だし、隣でやっているのよ
なんらかの組織、それが会社であってもなんでも、取材したり紹介したりする時は相手の担当者もこっちも、ひどく気を使う(ごめん、正直めんどくさい)。
∧∧
( ‥)そりゃあ、お互いに勝手な
ことを言えませんからね
(‥ )まあ、てきとーな取材で
勝手なことを一方的に、
思い込みとそれが楽だ、
という動機で”書いて”
しまう人もいるんだけど
*ずいぶん前、取材先の相手に、あなたが言ったことはこういう内容で良いか? と確認を求めている時、その場に居合わせた朝○新聞社の人間にこう言われた事がある。そんな風に相手にお伺いを立てることはないじゃん、と。まあ、マスコミはこういうことをしなくても良いらしい。
∧∧
(‥ )でもそんなことをしたり、
\– やったりすれば、書いた人は
ともかく、書かれた側の
担当者は責任を問われるの
ですよね
(‥ )自分がその立場になることを
考えてみればいい。
組織の規模や性質、立場によると、これが非常に”神経質”になっている場合がある。
∧∧
( ‥)”神経質”ね。
(‥ )表現としてはそうなんだが、
事実として、その権限がない
その担当じゃないから
”Yes ”と答えられない
そういうもろもろな事が
あるのだよね。
例えばの話、会社の一部門が別会社として独立した後、元の会社の担当者がその別会社のことを”ああ、そこはこうなっていまして”とオフレコ的な状況説明をするのは良いにしても、公的な発言として良いか? と言うと。
∧∧
( ‥)駄目でしょ
(‥ )まあ、まっとうな組織なら
”公的にはあちらの担当者の方に
聞くと良いですよ”と一言
付け加えるよね。
∧∧
(‥ )そういえば、以前、役所では
\– 「不正なことをしていないことを
証明する仕事がやたらに多い」
という話がありましたね
(‥ )それは当たり前なんだよな
おいちゃんだって
必要経費の申請に領収書を
もらうわけだけど、
それだって「不正なことは
していません」という意味だ
小さな家族経営の会社だと、家族の外食も”交際費”という必要経費として処理する場合があるとは聞く。だが、本当にまじめな話をすると、それが何らかの”会議”だというのなら”議事録”を出さなければいけないところ。
*議事録の例
社長:母さん、お醤油とって
専務:はい、どうぞお父さん
∧∧
( ‥)...役所はこんないい加減なこと
できませんよね
(‥ )したりするから大問題に
なるんだけどな。
だから神経質だし、仕事も
多くなるってわけよ
単純にいってしまうとこうではないか? 役所は書類がきちんと出来ていて、それが事実と現実をきちんと説明できていればそれで良い。極端な話、大きな金が動くわけだし、書類を自在に読める官僚たちが了解できればそれで良いのだ。
それを考えると
∧∧
( ‥)民衆扇動政治家って
困ったものですよね
(‥ )きちんと説明できている書類は
実は自分の権限外のことを
述べていないので、全容は
説明し切れていないのだよね。
それは書類を読んで確認しなければならない。
∧∧
( ‥)その場で説明しろよ、しろよー!
ではすまない問題があるのだと
( ‥)民衆扇動政治家はそれを
–□ 平気でやるからな、しかも
分からないまま、自分が本当に
正しいと思い込んでやるのよな
ふーん、じゃあこの装備は資源開発のためじゃないんですね?(へへっこれで仕分けできるわ)
この時、担当者は「いえ、資源開発のためです。より正確にはその技術を日本に根付かせるためのものです」と本当のことは言えない。
なぜか?
答えは単純、それを担当する部署の人間じゃないからだ。資源開発は資源開発担当の部署の人間でないとYesとは答えられない。正式に正当で、なおかつ正しい返答を考えているわずかな時間、そこに口先だけの扇動政治家は適当な言葉でつけ込んでくる。
∧∧
( ‥)世の中そういう仕組みなのだと
(‥ )無責任に演説だけしてれば
良い連中はこんな社会の
仕組みのことなんか
なんにも分かっちゃいない
だろうけどもな
ああ、だが、よーく考えてみよう。自分はその部署にいないだけで、本当は身の回りにそういうことをきちんと説明するために神経を使っている人がいるのではないか?
そして自分が仮にその部署へいって、いつもの調子で「ああ、ここはこうなってますよねー」とうかつにも発言した時、担当者がどんな顔になるのか想像してみよう。
この世界にはどうしても必要な手続きがあって、多くの人は知らないがすぐ隣でその業務は進行しており、いつもの調子でその仕事をやると大炎上する場合がある。それを念頭に入れておくのは望ましい。