2012年10月21日日曜日
最初から戦うために
*の続き
∧∧
( ‥)どうよ?
( ‥)そうねえ、絶滅した
–□ ネアンデルタール人に
比べて、僕ら
ホモ・サピエンスが
有利なのは大体以下の
事項らしい
:弓矢などの遠距離兵器
:発達した石器や骨製の道具など
:宗教
∧∧
( ‥)宗教ね
(‥ )ここまで単純な言い様では
ないけども、あれね、
確かに宗教や占いがあると
苦境でも無駄に不合理に
確信や踏ん張りが
効くからな。集団の結合を
高めることに有用なのは
否めないね。
∧∧
(‥ )正直、ちょっとうっとうしい
\– 話じゃありません?
(‥ )そうね、二次文献を読んだが
一次文献たる論文を読んで
いないのに、てきとーに
感想を書くのは良くないの
だけどもさ・・・・
しかし、である
うっとうしい話ではあるが、我々の社会も日常も、確かにどこもかしこも隅から隅まで宗教なのだ。
∧∧
( ‥)朝、テレビの占いコーナーを
見て出かける、とかでは
なくてね
(‥ )会社のために働こう
労働こそがすばらしい
命の大切さを教えよう、
平和を無条件に讃えよう
憎い敵を戦で打ち負かそう
どれも無条件で信じて、
以上の事柄に興奮しなさい
そういうことだろ?
昨今、話題のブラック企業では、社員を自殺に追いやったのに、貧しい国に援助していると揶揄されておる。
∧∧
( ‥)社長を個人崇拝する、
勤労の尊さをさとす、
社長の人生訓をありがたがる
無理、無駄、無法ですよね
そりゃあ組織のきしみが
個人にかかれば自殺者も出る
だけどすばらしき援助は
やめない。すばらしいから。
(‥ )ほら、宗教だろ?
スターリンとかだって
そうだろうしな。
どこへいっても
どこにいても
どこまでいっても宗教だ
企業や自営業者が宗教にはまる、というのもこのせいか。
∧∧
(‥ )宗教なんて洗脳だ、
\– そう豪語する社長さんも
世間にはいますけどもね。
(‥ )だが同じ口から、
神がいないことは科学的に
証明されているのだ、
そういう言葉が出てくる。
それは論理では
正当化できない”理屈”を
無批判に吹聴しているわけで
やはり宗教だろうさ。
*科学的には、神は説明に必要な概念ではない、神は存在も非存在も証明できない、否定はしないが考慮もできない、と言うのが妥当だと思う。
∧∧
( ‥)確信と思い込みがないと
あなたたち、突撃できないの
ですね
(‥ )そりゃあそうさ。
おいちゃんだって、あれよ
自分の書いた本は何一つ
読者に伝わることがないと
確信しているが、それでも
なお、誤差が生じうる。
誤差はかならず降りてくる
ただそれだけの確信で
一生を消耗する予定だし、
人の人生なんてそもそも
そんなもんよな。
そして思う。
宗教は兵器として使われる、とは思ってはいたが、ひょっとして、最初の最初、人類が神殿を築いて神々に勝利を祈るよりも、そのずっと前
遥か太古の時代、ホモ・サピエンスがアフリカで進化したその時から、宗教は戦うための道具として進化してきたということか?
∧∧
(‥ )...なかなかやっかいですね
\–
(‥ )リサーチが足りない、
読んでいない論文がある
知らないことが次々くる
きりないのは当然だけど
きりないよねえ。
取りあえず、疲れたから
少し休むよ。
テキストは書けたしね。