2012年10月25日木曜日
栄光の全能感は長続きせず
体力があると色々な問題が解決できる
∧∧
( ‥)逃げる時も体力次第ですからね
(‥ )逃げるってのは大事なこと
なんだよな。そして体力が
ないとめんどくさい、
あきらめよう、これで
逃げられなくなる。
あきらめは悲惨よな。
∧∧
( ‥)でも、体力があるのはいいけど
無駄に全能感を持つ人も
いますよねえ。
( ‥)人生に現れた壁を次々に
–□ 跳び越えてきたので、
その経験を無批判に
延長しちゃうのかもね
10回に1回、高さ1の壁が現れる
∧∧
( ‥)なんなく跳び越せる
(‥ )100回に1回、
10の壁が現れる。
ぽん、と跳び越せる。
∧∧
( ‥)500回に1回、
50の壁が現れる。
全力で助走して跳び越せた
やれるやれる、僕は出来る
(‥ )だが、1000回に1回、
100の壁が現れる。
よーし、やれるやれる、飛び越えるぞー! そーれっ!!
びたっー!!!
∧∧
( ‥)局地的な解、短時間の経験を
延長して考えることは
間違いではないのですよね
(‥ )推論としては問題ない
結果自体は間違いの時も
あるし、正しい時もある
周囲を見渡す。世界は平らに見える。全世界も平らだろう。
周囲を見渡す。遠くの景色は下がやや沈んでみる。そこまでいくと、さらに遠くが沈んで見える。おそらく見渡せる周囲はあるわずかな曲率を描いているのだろう。これを延長すれば世界は球体だろう。
∧∧
( ‥)間違っている時もあれば
正しい時もある。
( ‥)手持ちのデータから得られた
–□ 推論だ、そう思っていれば
問題ないのだがね。
∧∧
( ‥)でも、これが正しい、と、
仮説を越えて信念を
持つようになる。
しかし信念があるからこそ
壁に向かって助走し、
跳び越えられる。
(‥ )それで成功できる。
壁を越えられる。
そして全能感を持ち、
しかし、それゆえに跳び越えられない壁に突撃して
びたっー!!
∧∧
(‥ )ままならないもんですね
\–
(‥ )しかも、35歳過ぎると
体力落ちるからな。
ああ、栄光の全能感は長続きせず。そして遅かれ早かれ、壁がやってくる。向こうから。