2012年8月31日金曜日
人を残して飛び立つ言葉
∧∧
( ‥)つまり?
( ‥)そうねえ、伝え聞くに
–□ オリンピックでの竹島
アピールから韓国大統領
の陛下侮辱発言の流れで
韓国に対する印象が
ずいぶん様変わりした
らしいけども
∧∧
( ‥)武力衝突とか、言うはいいけど
法的に可能なの? とか
インテリ気取ってる文化人が
ひんしゅく買ってる、というより
今やむしろ無視されてるっぽい、
というのは置いておいて
( ‥)反日韓国や竹島問題、
–□ 李承晩ラインはずっと以前
から一部の人が取り上げて
声を枯らさんばかりに
説き伏せていたのだ
∧∧
(‥ )ネットを見ると、そういう声
\– を引用した意見や知識、見解
は見えますけども、最初に
言い立てた人々の姿は
まるっきり消えてますね
(‥ )やっぱあれだな、僕らは
必要な時に必要な引用を
必要な分、思い出して
必要なだけ使う
そういうことだな
事実、言葉は引用の引用の
引用の引用。何人もの
頭と手と口を経てきたものだ
∧∧
( ‥)つまり、言葉とは個人の
ものではない。個人を媒体に
集団の中を飛び交う断片、
それこそtumblerのような
抜粋の引用の引用の引用
無記名で無個性で、しかし
切り出された必要なパーツ
が舞踊る世界であると
(‥ )確かに理論のような例だと
それを超越はするのだよね
万有引力=ニュートン
相対性理論=アインシュタイン
個人名と理論がほぼ=
になっている。
∧∧
( ‥)でも知識や見解や状況説明や
要約はそうはならない
( ‥)時々さ、しゃべった言葉が
–□ その時、たまたま
みんなから必要にされて
祭り上げられて
勘違いしちゃう人いるけど
世の中、もっと現金なのな
自分が必要にされている、と思うと、たぶん、取り返しのつかないことになるんだろう。足下に真っ暗な穴があってそこから落ちる。
∧∧
(‥ )発言者は、草葉の陰で無念
\– でしょうか?
(‥ )だが、今や言葉は羽を
のばし、羽ばたきだした
わけなのよ。
地を這いずる己の身から、自分を置いて飛び立った言葉を眺めて恨みを抱くか、ああ、これもありだと仰ぎ見るのか、それはその人次第、それも一興。