2012年8月4日土曜日
商品は用意されている、ただし帰ってこれない
*の続き
分かりやすい記事、とは多くの人が分かったと思える記事
売れる記事、というのは多くの人がこれなら買っても意味が分かるし読めるという記事
ただし、分かった=正しい、ではない。
分かりやすくすると文章の妥当性はむしろ劣化する
∧∧
( ‥)まあ、前々から言っている
ことですけども
( ‥)それを踏まえるとだよ
–□ 科学ジャーナリズムは
国民に幅広く正しい
科学知識を分かりやすく
伝えることが目的である
これは要望自体が
狂ってるよな
あるいはもう、文章として成立していない、というべきか
あるいは科学ジャーナリズムとかほざくしろものは、しょせんは呪われた存在、望まれた本来の機能も果たせない唾棄すべき欠陥品と言うべきか
∧∧
( ‥)なるべく正しくするには
どうします?
(‥ )そりゃあ、読者層の大半を
切り捨てれば良いのだよ
分かりやすい文章を読んで分かった気になるような人は、より妥当なことを把握する能力も容量もないだろう。
∧∧
( ‥)必要ないと
(‥ )だって、必要ないべ
∧∧
(‥ )そういう人はどうすれば
\– よいのでしょうね
(‥ )そういう人向けに嘘、
大げさ、まぎらわしい、が
あるではないか。
商品はすでに用意されて
いるのだ
そして旅立てばよろし 分かったという片道切符の世界へ
∧∧
( ‥)片道切符ね
(‥ )だって、分かった、って
言ってる連中って
やべーじゃんよ
人の話は聞かないし、
資料も本も調べないし
最初の思いつきから
一歩も外へ出ないし
商品はすでに用意されている。ただし、いったら帰って来れない。