2012年8月5日日曜日
それは問いではありませんね
∧∧
( ‥)つまり?
( ‥)そうだなあ、ジャーナリズム
–□ は反権力であるべき、は
そのままだと結果にデータ
をそろえるだけになる
∧∧
( ‥)そういう記事の書き方は
(‥ )捏造を生むのもそうだけど
捏造うんぬん以前にさ
楽なんだわ。
書きたいことに合わせているだけだから。馬鹿でも出来る。
∧∧
( ‥)楽うんぬん以上にやばいっしょ
( ‥)楽ってのもやばいよ
–□ 楽は僕らが普段思っている
以上にやばいんだ。
ここで楽をしたから
ついでにこれをやろう
とか、もう一足調べよう
とか、疲れたから休む
とか、だったらいいけども
反権力で良いしー、反権力だから正しいしー、それに楽だしー
∧∧
( ‥)とか言い始めたら
(‥ )んー、奈落の底まで
落ちることになるね
怠惰と惰性というはるか深み。調べずに思い込みで書いて、正しいはずだから疑わず、自分を理解しないと思った相手を分からず屋と罵倒し、でも実際にはめんどくささと逃げと自分のどうしようもない人生への言い訳で、しかしそれゆにえこそ、そこに落ちたらもう這い上がれなくなる。
∧∧
( ‥)いくら調べてもすべては仮説
疑っても前提は前提
それも分からない奴は
馬鹿だろう。まっとうな推論も
形式的には以上と
似てますけどね
(‥ )でもさ、そういう推論は
実際はどうなのだろう?
確からしいのはどれなの?
と問いを問うているわけだ
問いを問う限り、歩みは
無限だよ。
しかし、反権力は答えを先に出してしまっている。そこには問いはなく。自分を疑うこともなく、当然、検証することもありえないし、反対するものはすべて敵になるだろう。それはあるべきジャーナリズムではなくて、むしろ信仰告白と悪魔払いに近い。