∧∧
(‥ )ネットだと真実も嘘も
\– どちらも簡単に書ける
(‥ )本でも活字でも、
真実と嘘、どちらも
簡単に書けるのだがな
というか、そもそも嘘や思い込みの方が簡単に書けるし、分かりやすいから、媒体がネットだろうが、本だろうが、あるいは新聞だろうが、どうしてもそっちへぶれる。
( ‥)そもそも真実って
言っている時点で
かなりやばいけどね
∧∧
( ‥)真実ではなく、現時点で
これが一番確からしい、
それを言うのが精一杯。
真実とは、”これなる根拠と解析で、現時点では一番確からしい”を恐ろしく粗雑に簡略化した言葉。だが、単なる結論なので、ごまかしやすい。
∧∧
( ‥)でも、文字制限あると
使いたくなりますよねー
( ‥)たった2文字ですむからな
–□
しかし、この簡略さゆえに、あまりにずさんすぎて、使うのはすごくいや。
(‥ )実際さあ、真実の後に
続く言葉って、確からしさと
根拠の説明でなくて、
確信するご本人の演説
なのよね
∧∧
(‥ )まあ、みんな言いたい事
\– ありますから
簡単に言った方がみんな分かった気になれる。ゆえに使われる言葉。それが真実。そこには0か100しかない、妥当性を示すパラメーターがまるっと欠けている。このくらい確かだよ、ではないから、粗雑すぎて触る気にもなれない。
うさんくさすぎる。