2012年7月5日木曜日
大雑把でいいんだよ、条件付きだけど
*の続き
∧∧
( ‥)wikiは使わん、と
(‥ )誰がどんな目的でどんな
論文をどう読んだのか
分かったものじゃない
からな
*例:記載論文としてあげられている文献に、学名が出てこない、という事例がある。というかそもそも記載されていないのにwikiでは記載されたことになっている。これ自体は英語版の話だけども、英語のように分母のでかい言語集団でもこの状態。さて、日本語ではどうなるだろう? という危機感
∧∧
( ‥)自分で読み、確認せよと?
( ‥)自分でwiki を作る勢いで
–□ ないと駄目だろうね
∧∧
( ‥)一人の力と頭じゃ限界
ありますけどもね
(‥ )学力の限界、
時間の限界、
打ち止めはやいよー
おっそろしく大雑把には、なーんとなく把握できる(できた気になる)けども
∧∧
( ‥)詳細はつめられませんと
( ‥)頭脳の限界、
–□ 資料に投資できる
金の限界。
どうにもならんのよ
∧∧
( ‥)それでも? 仕事だから
やらねばならんと?
(‥ )言い換えると、他の
ものは全部切り捨てるに
限るよね
∧∧
( ‥)テレビ捨てたのもそういう
理由
( ‥)なんか、今、世間では原発
–□ 再稼働反対デモで
もり上がっている
みたいね
よくは知らんが
∧∧
(‥ )近くまでいけば、色々
分かることもあるのでしょう
(‥ )しかしすべてを把握する
わけにはいかん
把握できる範囲はごくごく
わずかでしかないし、
それは誰しも、どんなことでも
一緒さね
∧∧
( ‥)知っても知らずとも
反対しても賛成しても
行き着く先はほぼ確定的?
(‥ )再稼働を普通にするだろうなあ
ちょっとつまらんがね
正直、稼働せずに阿鼻叫喚に
なる可能性を見たいのだが
∧∧
(‥ )把握は大雑把で、他は切り捨てる
\– そういうことですか
(‥ )要素のすべてを考慮すると
先が見通せない。しかし
かたっぱしから切り捨てて
ごくわずかな要素だけを
考慮すれば、大体の向きは
まあ、察しがつくさね
問題はむしろ
∧∧
( ‥)何が重要な要素なのか?
それを見極めることだと
(‥ )方程式のパーツのどこが
大きな要素なのか、それを
把握するのが精一杯
そういうことでもあるのよ
こまいことを考えだすとストレスが過大で、頭がぱーんしちゃうし。無理なものは無理だ。