2012年7月22日日曜日
肩の力を抜く気がないのか、抜くと死ぬのか
( ‥)ここ2、3日、涼しいな
∧∧
(‥ )関東は明日から高温状態に
\– 戻るらしいです
湿気と雨と高温の関東。さすが、秀吉がいやがらせで家康を送り込んだだけのことはある。
( ‥)扇風機のカバーをはずし
–◎ ほこりを取り除く
∧∧
( ‥)いつのまにかついたほこりで
風の通りが悪くなります
からね
振動や音も発生するし。
∧∧
◎ (‥ )あー、いい風になりました
(‥ )風の動きって
意外とデリケート
なのな
さて
オレは自分で商売してる。自分で道を切り開く。小さくとも一国一城の主で社長だ。今の日本の若者も、あるいはオレと同じ40代も、どっちも覇気も元気もない!! 日本の未来はオレのように外を向き、自力で新しいことを...
( ‥)とっ、言っても次々に
–□ 襲いかかる挫折
∧∧
( ‥)というか、先のような台詞
を言う立場は規模が小さい
から、外部の変動や干渉に
耐えられないのですよね
真夏の太陽の元でも海は涼しいが、炎天下の水たまりでは生き物が煮えて死ぬ。
∧∧
( ‥)そもそも、以上の台詞自体
挫折と困難と危機に
裏打ちされた言葉
じゃありません?
(‥ )自分で商売している以外に
アピールできる点がない
小さい以外に良い点がない
過剰なまでの覇気がないと
くじけてしまう。
この道こそが正しいと
思わないとやっていけない
そういうことだよね
∧∧
(‥ )...あんまりですよねー
\–
(‥ )端から見ていると
悲しくなるけどね
まあ、あえて指摘は
しない
肩の力を抜く気がないのか、抜いた瞬間に死ぬのか、さて、どっちだろうか?