2012年7月17日火曜日
経験してるー?
*の続き
∧∧
( ‥)信念、信仰、倫理、道徳、正義
これを放棄することで見える
ものもあると
( ‥)近代科学の歴史がそうだよね
聖書を証明するために出発し
最後は聖書を放棄した。
聖書が否定されたら、人間がサルから進化したのなら、道徳はその基礎を失い、社会は崩壊するのではないか? 西欧人たちが抱いたそんな恐れも
∧∧
( ‥)そもそも最初から聖書もない
ままに社会を営んでいた
異教徒からすれば、はあ?
でしょうけどね
(‥ )道徳はどこからやってきた
のか? 最近の進化学は
そこまで踏み込み始めた。
倫理や道徳には生物学的な
起源があるし、その背後には
打算と闘争がある
まあ、そういう話は、取りあえず置いておいて
∧∧
( ‥)つまり?
( ‥)道徳も倫理も全能ではない
–□ なにゆえか?
∧∧
( ‥)なにゆえか、というよりも
単純に新しい未知の局面に
遭遇するからでしょ?
(‥ )倫理、道徳、宗教、正義
それらは禁止、あるは推奨
すべき事柄の列挙、
つまりルールの集合
それらは説明するためのものにあらず。守るべきものでしかない。
∧∧
( ‥)説明の上っ面でしかないと
( ‥)かけ算、足し算をよく理解
–□ できていなくても、
計算自体は出来るよう、
学校で教えるようにね
∧∧
( ‥)でも新しい局面に遭遇すると
上っ面のルールだけでは
理解に混乱が生ずる
(‥ )マイナス×マイナスがなぜ
プラスになるのか?
そういう疑問につまずく
ようにね *この話=>*
∧∧
( ‥)...倫理と道徳に拘泥して
現実を説明できなくなり
しかし、それゆえに
世界を批判する人は、
-5×12=10が
理解できないごとし
(‥ )ルールだけ覚えていて
ルールの理由から目を
そらしていたつけが
かぶさってくるのだ
ルールを覚えて得意気に歩いていても、ある日、その世界が牙をむく。さて、悪いのはルールを破った現実か、ルールさえ信奉すれば良いと信じていた己の信念か?