*の続き
( ‥)ばんばん電気を使わず
–□ 原子力とか使わないですむ
世界、とか、そういう
ビジョンを語るのは
まあ良いけどもな
∧∧
( ‥)現実的ではないと
(‥ )僕らのすむ世界は征服するか
征服されるか、それしか
無い世界なんだ。持続可能
社会なんてものは
石油とウランが尽きる時に
なってようやく実現する
ようなしろものだよ
∧∧
(‥ )そういう無慈悲な国際力学を
\– 批判している人でもある
みたいですけどね
ああ、だからさ、大学みたいに隔離された世界だからそんなことが言えるんだろ?
(‥ )一歩外に出てご覧よ、
そんなもの、あちゃー、
だろ。
∧∧
( ‥)大学の教授だからこそ
きれいごとが言える
きれいごとを皆に伝える
そういうことじゃないですか?
まあ、そういうことなんだろうけども、気に入らねえ。
ついでにいうと
( ‥)教授の割には本がぺらすぎる
–□ 給料もらっているなら
余裕があるだろうに、
もっときちんとした本を
書かんかい。
∧∧
( ‥)ぺらい本の方が売れるし
啓蒙活動になるよー(棒)と
言ったのはあなたですよ?
(‥ )それさあ、本当に
やっちゃうと、ただの
下衆野郎だぜ
*一応書いておくと、もちろん、大学だって国際誌という手強い外部との接点がある。言い換えると、それがないとしたら、多分、それはやばい連中だ。