「楔形文字を書いてみよう読んでみよう」白水社 池田潤 2006 を読む
∧∧
(‥ )アッカド語、新アッシリア帝国
□– 時代の書体、ですか
(‥ )楔形文字には送りがなが
あるって聞いていたけど
表意文字に表意文字で
送りがなをふるのな
漢字(を表音文字として用いること)で漢字に送りがなを振るようなものだそうだ。
それと、長い間に、それはそれは個人名がなまって現代まで伝えられていると聞いたけども
( ‥)na-bi-um ku-du-ur-ri
–□ u-su-ur...? 誰よ?
∧∧
( ‥)ナビウムクドゥッリーウツル
新バビロニアの王、
現代で言うネブカドネザルさん
ですね
ヒントがバビロン捕囚を行った王だったので、ああ、ネブカドネザルね、と思って読み始めたらナ、ビ、ウ、ム...と続くので、誰だお前? と
∧∧
( ‥)ナビウムクドゥッリーウツル
さんからすれば、
ネブカドネザル? 誰だ
そいつは?なんでしょうけど
(‥ )n,b,k,d,r以外、共通点が
ないんだもんなあ
たぶん、ナビウムさんからすれば、「ああん? パレスチナのユダヤ人たちから聞いた? あの田舎の連中がなんでそんなことを地の果てにいるお前らに伝えているのよ??」と、はあ? といった顔で驚くんだろう。