2012年7月2日月曜日
偽金リテラシーなどとは言わない
( ‥)偽金リテラシーなどとは
言わん
∧∧
( ‥)言いませんね
このコインが偽金かどうか? あるいは銀の含有率、金の含有率はいかほどか? 銀貨や金貨なら体積と計りで比重を計測すれば良かった。他なら他にも、今なら今でも、識別方法がある。
∧∧
( ‥)つまり基準があるから
計りがあるから判断の
有効性が計測できる
(‥ )だが、リテラシーにそんな
計りはない。だのに、
人はメディアリテラシー
だの科学リテラシーだの
平気で無神経にも
言ってしまう
メディアはどうだか知らんけども、科学はそういうものじゃない。あれは計測と計りがちゃんとある。あるいは計測手段を手にしようと悪戦苦闘を重ねた歴史でもあった。
昔、ある掲示板で鳥の進化を論じる人々がいた(もちろん素人)。鳥は木の上から滑空して飛んだのか、地上から離陸したのか。ご丁寧にそれぞれ自説を吹聴するHPまで持っているのだけども
∧∧
( ‥)計測手段を持っていなかった
と
( ‥)科学者はさ、もう1世代前
から過去の推論と歴史の復元を
計る方法を手にして、もう
それで議論を展開しているのよね
計測方法を知らない時点で、ようするにそんな議論は無駄だし、科学者の議論を見ていない、あるいは理解できていないことが分かる。
ようするに、まず論文をあまり、あるいは全然まったく読んでいない。読んでも論文の意味や背景が理解できていない。つまり教科書を読んでいない。おいしいところしか見ていない。そういう判断をしてしまうことから察するに、データを解析して計画を立案したことがないのだろう。このことから社会的地位や立場もなんとなく推察できる。
つまるところ、やっていることもHPのご大層なコンテンツも長々とした議論も論文の表面的な引用もまったくの無意味、ゴミくず、検討はずれ。計測無き結論になんの意味がある?
∧∧
( ‥)だけど気がつかない
( ‥)メディアリテラシーとか
–□ 言っていてな、今にして
思えば、僕ちゃん、計り
を持っていないけど
推し量れるよ、っていう
姿勢表明だったのさ
偽金リテラシーとは言わない。みんな知っているのだ、偽金を判別するには方法論がきちんとあるということを。
だが、科学リテラシーと傲慢にもうそぶく。みんな勘違いしているのだ、科学もオレ様の感想の俎上にのせられるものなのだと
∧∧
( ‥)でもそんなことはない
( ‥)科学には計りと計測手段が
あるのだ。それを知らぬまま
知らぬからこそリテラシー
などと言ってしまうのだ
距離リテラシーなんて言わない、メジャーなり計測機械があるからだ。
体重リテラシーなんて言わない、体重計があるからだ。
科学にも計測手段がある。
しかし科学リテラシーなどと言う。これは科学をまるっきり理解していないことを示す。
あるいは、その理解に根源的な問題点があることを示す。
それにもかかわらず、科学もオレ様の頭脳で俎上に乗せられるはずだぴょん、そういう勘違いをすると、ほら、絶頂にこういうことになる=>*