先日、こんな話をネットで見た。
調べれば調べる程、地球の年齢は数十万年らしいよ。
∧∧
( ‥)...地球の年齢が数十万年なら
プルトニウムが事実上、
存在しないなんておかしい
ですよね?
( ‥)みんな原発ぱーんで
大騒ぎしていたんだが
あれは一体全体
なんだったのだ?
プルトニウムおっかねーよー!! 放射能だよー!! 原子炉からもれてるんだよー!! 半減期だよー!!
えっ?? 地球って出来て数十万年程度しか経ってないの? すげー!!
*プルトニウムの半減期は長いものでは8000万年。地球の年齢が数十万年なら、人類の核実験でまき散らされたもの以外、プルトニウムが地上に存在しないのはおかしい。以上2つの理解は根本的に矛盾している
∧∧
( ‥)知識と理解がつながって
いませんと
(‥ )それを考えると研究者って
異常なんだよな。
元素の比率からそこに隠された秩序を見いだし、元素の生成が暗示されていることに気がつき、星の内部で起こる核反応にいきつき、ついに地球の年齢を算出することに成功する。45億、48億、はるか遠い過去。
∧∧
(‥ )研究者は異能者
\–
(‥ )ひるがえれば僕らは馬鹿で
馬鹿でしかないのだ
馬鹿は馬鹿であることを認識して、馬鹿は馬鹿なりに進まないとろくなことにならない。
知っているだけでは無惨。
分かった、などというのは論外。