*の続き
その子がかけ算を忘れてしまって九九から覚え直している時、その子は自分のところをバカだと嘆いた
( ‥)だから言ったのだ。かけ算は
足し算と根本から違うし
まったく違う概念。
馬鹿であると嘆く必要は
ないんだよ、と
∧∧
( ‥)...なんかいい話っぽいですけど
それでもその子が嘆いたから
違う概念だと言っとるだろうが
ごらーー!! とか怒った
くせに
かけ算は次元が違うのだ、そう言った人もいた。
∧∧
( ‥)一辺×一辺、直線同士のはず
なのに、出力は面積。つまり
平面になっちゃいますからね
(‥ )まさに一次元から二次元に
次元が変わっちゃうわけだ
∧∧
(‥ )辺を単位で切り分け、
\– この辺は5だとか、
この辺は6だとか
申し述べる
(‥ )そして面積にも単位がある
単位面積も辺と辺からなる
長さの基本単位で
辺がいくつに
切り分けられたか?
その数値同士を
掛け合わせれば
”辺同士の組み合わせで
構成される単位面積”が
いくつあるか、それが
導きだせる
∧∧
( ‥)足し算とはまるで違う概念
( ‥)足し算、かけ算ですら
–□ この有様だからな
では世の中の、あるいは僕らの常日頃の、”理解した”、とは一体全体なんぞや?
そこに落とし穴がないと、どうして自信をもって言えるだろう