2012年5月4日金曜日
モザイクが消える機械
努力なんていう安い投資で成り上がった人々は、”自称社会保障”なシステムを作ったが、未来に投資することを怠ったために、それは単に若者を搾取する仕組みに成り果てた。
∧∧
( ‥)既得権益者の老人たちを
みんなが批判するのです
( ‥)フェアな競争じゃない
そりゃあごもっとも
しかし、本当にフェアな競争をすると、人間のほとんどは平均ゆえに役立たず扱いで脱落、さらにそこに平均よりもちょっとまし(平均からクラスで1番ぐらいの学力、能力までの人間を含める)を付け加えると
∧∧
( ‥)あら悲し、人間の9割9分は
自動的に落伍者に
(‥ )フェアでない搾取にさらされ
しかしフェアにやると外国の
低賃金労働者に負ける。
∧∧
( ‥)競争させてもらえない絶望
競争に対する渇望
競争する能力がない現実
競争しても勝てない絶望
( ‥)希望と絶望の間をいったり、
きーたりしとる。
ああ、世界は愚痴で埋め尽くされた。
こういう時、どーすればいいのかって?
(‥ )わたーし、あなたたちの
味方でーす。社会がおかしー
企業や官僚が陰謀してるでーす
みなさんの代弁者でーす
みんな頑張ればできるでーす
権利ありまーす
∧∧
( ‥)ああ、そうやって貧乏人や
”落伍者”や”自分は敗者だ,,,と
思っている人”たちを搾取するの?
別に悪いわけじゃない。連中は皆が望む商品を売っているだけだ。それを買うのは自己責任。
(‥ )これつなげればAVのモザイクが
消える機械って”売られていたり”
したじゃない
∧∧
( ‥)自由はあるけど自己責任
ではあるでしょうけどね、
あんまりじゃありません?
雑誌の裏とかに紹介されていたあの機械、なんでもネットの話によると、スイッチと端子がついているだけで、中身が空っぽの金属箱だった、というのは本当だろうか(まあ、本当なんだろうけど)。