2020年7月9日木曜日
精算を決算日と揃えるってどういうこと?
∧∧
( ‥)出版社から葉書だぞー
−□
(‥ )はて? なんぞ?
勝手ながら、今年度から諸般の事情により、売上精算日を弊社の決算日と揃えまして、以下の日時に実売部数の印税をお支払いいたします。
∧∧
(‥ )どゆこと?
□−
(‥ )さー?
なんだろな?
∧∧
(‥ )この出版社の印税は
□− 我々にはもう関係ないよな?
(‥ )入っても
700円ぐらいかな
∧∧
( ‥)精算日を決算日と揃える
意味はなんぞ?
( ‥)んー...
−/ よく分からん...
支払いによる減収を
決済に入れる必要はない
ということとか?
よく分からんが、人間は利益を求めることをする。その性質を考えれば、この変更は利益があることなのだろう。
そして前向きな内容であれば、合弁のためとか、昨今はこのように決算することが一般的となり、とか、具体的に理由を言うだろう。
しかるに諸般の事情とかいう、この曖昧な説明はなんぞ?
∧∧
(‥ )なんだよ
\− 経営がやばいのか?
(‥ )可能性はあるかもな
ここの編集さん
最後にやりとりした時は
何かおかしくなってた
メールを出しても返事が1週間ぐらい遅れる。出張が異常に多い。疲れているのか対応や意見が雑。自分の言ったことや前のメールの内容を覚えていないから、言ってることがその場しのぎで矛盾だらけでめちゃくちゃ。
∧∧
(‥ )過剰労働で
\− 壊れた感じかな?
正社員の給料を下げて
利益を上げるわけにも
いかないとなると
会社は社員に過剰労働を
強制するしかないわけだが
やっぱ経営がやばいん?
(‥ )編集さんがあまりにも
おかしなことを言うし
対応がちぐはぐだから
仕事はペン入れ直前に
途中で打ち切って
企画は
ないことにしたんだが...
あれは正解だったのか?