2020年6月10日水曜日
これは火遊び
∧∧
(‥ )米国での白人警官による
\− 黒人容疑者取り押さえ
死亡で抗議デモと略奪が
広がる中
日本でもクルド人を
警官が取り押さえて
怪我をさせたと
デモが起きたけども
(‥ )ああ 一部で
クルド人と左翼が
意図的に引き起こした
パフォーマンスだろ?
と揶揄されたものな
実態がどうであるか? それはこの際、論じない。
∧∧
( ‥)なぜかというに
必要ないから
( ‥)クルド人問題というと
−/ トルコが有名だ
かつてオスマン家スルタンによる専制君主制だったトルコは、近代化が遅れて西欧に逆転を許し、これに危機感を抱いた人々によって民主国家としてスタートした。これが1922年。今から100年前。
∧∧
(‥ )しかしこの時
\− トルコは西欧に倣って
国民国家になって
しまったのである
(‥ )民主制と国民国家とは
すべての国民が
ひとつの民族という
結びつきを強調して
突撃戦を行う
戦争に特化した体制だ
これ、多民族、多言語、多宗教国家では致命的にうまくいかない。例えばトルコなら、我が国はトルコ人の国家であり、トルコ人以外は存在せず、すべての言語はトルコ語であると設定することになる。
当然、トルコ国内にクルド人、クルド語は存在しないことになり、私はクルド人です、クルド語をしゃべります、クルドの歌を歌います。そういうことを言ったり、したりしたら重罪だ。
イデオロギーとはそういうものであり、国民国家とはそういうものであり、民主主義とはこの意味において、そもそも差別的なものなのである(それは民主主義の原点である古代ギリシャを見れば明らかだ。古代ギリシャでは外国人の不動産取得は認められていなかった)。
∧∧
(‥ )かくして専制君主制では
\− 存在しなかった
クルド人差別が
民主体制化において
必然的に発明される
こととなったのである
(‥ )ではー?
クルド人は一度も
国を持ったことのない
被差別民であると
単純に考えて良いか?
それは近代までにおける歴史的な事実とは違う。そして実態とも解離していた。クルド独立派の唱える地域にはアルメニア人もすんでいれば他の色々な民族、言語、宗教集団が存在する。そもそもクルディスタンと称される地域のクルド語系の人々。彼らが話す”クルド語”は方言差が大きすぎて、会話が通じないと聞く。
∧∧
(‥ )日本の方言が
\− なまりがきつくて
理解できないとか
そういうレベルでは
ないんだよね
(‥ )助詞があるとかないとか
そういう文法の根本に
関わる違いがあると
聞いたよ
湾岸戦争後。米軍に敗退したフセイン大統領に対し、クルドは決起したが、これを米国は見捨てた。その時、政府からでた言葉は、クルドを代表する組織はないと認識している、という発言であった。
∧∧
( ‥)それは事実なのである
クルディスタンなるものは
実態がなく
言葉も宗教も民族も
ばらばらな地域でしかなく
クルド人もばらばら
( ‥)だからよ
−/ 在日クルド人と
言われても
それがどこの誰で
どんな勢力を
代表しているか
わからんのよね
しかし確実に言えることがある。自分がもしクルドの人々と同じ立場であったら、私はクルド人ですとは、言わないだろう。少なくとも公の立場では言えない。
∧∧
(‥ )言ったらその時点で
\− トルコという国家の
有り様を全否定する
ことになるからな
その時点で帰国も
家族に会うことも
諦めるよね
(‥ )言った時点で
あちらの公安やら
スパイやらに
マークされるわさ
逆にいうと、これを言う人はその時点で過激派だということだ。正当かそうでないか?それは関係ない。少なくとも相手国政府にとってはそうだ。ここが肝心。
ということは
∧∧
(‥ )今頃、トルコ政府は
\− にこにこ笑顔で
日本政府に近づいて
助言や情報提供を
行っていることでしょう
自国国内の過激派と
彼らが考える勢力が
日本で活動しているとは
自国の政策の正しさを
日本にアピールできる
機会である
(‥ )トルコは最近
周辺国、関係国と
うまくいってないからねー
そこに降って湧いた
この事件だよ
非常に好都合
つまるところこの件、深入りするのは明らかに凶
∧∧
(‥ )立憲民主や共産党が
\− この件に関わってると
言われてますけどね
議員の先生方は
背景を知らんのですかな?
(‥ )クルドって
代表組織がないよ
言語も違いすぎて
ばらばらで
クルド語では
意思疎通できないよとか
そういうことって
官僚が教えることだよね?
そのための官僚だしな
ということは、与党なら望めば知れる。しかし、野党では無理だ。そういうことであった。
∧∧
(‥ )こりゃあ火遊びですなー
\−
(‥ )まあ野党ってのは
火遊びして
状況を擾乱しないと
利益が稼げないからな
そんなもんだよね