2020年4月6日月曜日
4月4日までのグラフと感染爆発はないが抑制策が必要という話
4月4日までのグラフ
∧∧
(‥ )まあ先日と同様だね
\− 帰国感染者の増加と
平行して
国内感染者が増加していく
(‥ )国内の感染はおよそ一定で
そこに海外からの流入分が
上乗せされている感じ
あいもかわらず
その状況
一方、4月1日づけの専門家会議の状況分析・提言によると
=>https://www.mhlw.go.jp/content/10900000/000617992.pdf
3月21〜30日までの東京における再生産数(1人から感染する人の数)は1・7であったとしている。
∧∧
(‥ )東京都の再生産数...
\− まあ感染拡大の速度の
ことですけども
東京都のグラフ自体は
直近1を超えてないよね?
*青いうねうねした線が再生産数で、これが図表右の1を超えると感染は拡大していく。
(‥ )ああでもほれ
20日から30日までは
青線がなくなってるべ
再生産数は
20日ごろまでは
図のように
1以下になっていたけど
そこから1.7ぐらいにまで
上がったってことだよね
**これは感染させうる潜伏期間などを含めた時間(およそ一週間ぐらい)を1つの単位として考えるので、もう少し後にならないと3月末の再生産数をはっきり計算できないということかもしれないが、よく分からない。
∧∧
(‥ )ともあれ、あれだ
\− 再生産数がガタガタ変動する
ものだってことはわかるな
1より上がったり下がったり...
3月末の1.7という数字も
ここから
上がるかも下がるかも
そういう数字なわけだ
(‥ )再生産数1.7と聞いて
...ということは1.7×1.7×...
それが次々に続いて...
うわあ日本はおしまいだあ
とかつぶやいてる
奴もおるけどな
そういうものじゃないって
ことなのよね
慌てん坊が多いよなあ
再生産数(1人が何人に感染させるか数)が1.7で日本が滅びるのなら、2月の後半には一時期、再生産数は2を超えていたのだから、お前の言う通りならすでに日本は滅びてね? という話である。賢い人間は無駄に臆病で無駄に慌てるから困る。賢い人間は危険すぎる。すべて打ち倒すべきこと明白。
さて
専門家会議による分析によると、海外からの移入が疑われる感染者はそれまで感染者の数%程度だったのに、11日より顕著に増加。22、23日ごろには全体の4割を占めるようになったという。
∧∧
( ‥)...それって4割が上乗せで
本来の感染者は6割
再生産数の1.7を6割すれば
1ってことじゃね?
実は感染は横這いじゃね?
( ‥)んー?
−/ そういう計算をして
良いものかどうか
よく分からんからな
とはいえ
帰国感染者と国内感染者の増加が一致していることなどを踏まえれば、国内感染者の顕著な増加は、流入分上乗せされているだけで顕著な拡大は起きていないように見えた。
**考えてみれば、京都産業大学が叩かれるのは、実は帰国者による感染拡大の顕著な例がこれしかない。つまり今の日本で感染者が急増しているのは、流入した分が上乗せされているだけでしかない。その証拠のようにも思われた。
∧∧
(‥ )そのせいなのかどうなのか
\− 専門家会議も
日本は諸外国のような
オーバーシュートは見られない
と書いてるね
(‥ )とはいえ
オーバーシュート抜きでも
患者の数自体が増えれば
医療崩壊が起きるから
機能不全の危険性を
ちゃんと書いておる
つまり、日本において感染爆発はないが、これは楽しい状況ではなく、今ひとつ抑制策が必要だ、ということであった。
これを踏まえれば政府が、”緊急事態宣言の準備入り表明見通し”、と言い出したのは理にかなっていた
∧∧
(‥ )いきなり緊急事態宣言なんか
\− 出したりしたら
市場がびっくりして
株価とか悪影響されるかも
しれんからな
(‥ )準備入り表明見通しって
プールに入る前の
準備体操みたいな
ものだよね
実際、以上のように考えれば、今の日本は宣言を要するほどの緊急事態には見えない。
しかし医療現場への負担はすでに大きく、なんらかの抑制策が必要でもある。
∧∧
(‥ )準備入り表明見通しだと
\− それだけで抑制策に
なるでしょうからな
まずはこれだよね
(‥ )社会的距離をとって
再生産数を1に近づける
それ以外に感染拡大を
防ぐ手段はない
準備入り表明見通しは
まずは効果的だよね