2020年1月5日日曜日
現状、過敏な少数派が反応している状態
∧∧
(‥ )現状、ツイッターでは
\− イラン・アメリカの緊張では
アメリカが悪い
安倍が悪いとつぶやく例が
多いみたいだけど
これは何?
(‥ )過敏な人間から騒いでる
大部分の人間は
興味すらない
そういうことじゃね?
同じ刺激に対して、人の反応は個人で違う。過敏に反応する人もいるし、そうでないものもいる。
もし普通の人間が反応するとしたら、
イランってどこ? ソレイマニって誰? ガソリンが値上がりしたのこのせいなの? どういうこと? どうして対立しているの??
とかそんな程度の内容になるはず。
そしてなにより、用語が分からんので、イランとイラクとイスラエルとイスラームをごちゃまぜにした誤字脱字が飛び交うはずだ。twitter以前の時代だが、ソ連邦崩壊後のユーゴ内戦や湾岸戦争ではそういうことがテレビやマスコミで普通にあった(マスコミなどに就職した文系の皆さん、肝心な文系学問を真面目に履修してこなかったらしい)。
しかしまだそうではない。そうでないってことは、普通の人間は今回の緊張に現状、興味など持っていないということだろう。
つまり現時点におけるtwitterの反応は、過敏な個体の過敏な反応。
妙なことがあるとすれば、そうした過敏な個体が、ほとんど概して反米、反安倍(反政権)であることであった。
∧∧
( ‥)過敏な人は
反米、反政権になるのかい?
(‥ )過敏ってことは
少数派だろ?
過敏な少数派からすれば
無神経な多数派に
囲まれているわけで
この世界はいわば地獄
だから過敏個体は
今の世界を否定したく
なるんじゃね?
そうとでも考えないと、この偏りは説明できないだろう。
要するに意識高い人間は過敏であるがゆえに周囲を憎むように運命づけられ、反応が現状批判と体制批判に向かう。そう理解すればよかろうか。
言い換えれば、過敏な個体の意見は復讐の衝動にかられたものであるがゆえに、参考になり得ないということでもある(要するに、破壊が目的の意見は建設的ではない)。
∧∧
(‥ )そして今、原油価格は
\− 1バレル63ドル
1ドルが108円なので
159リットルが
6800円だ
(‥ )1月3日の時点で
61ドルから63ドルまで
ぽんっと上がって
現在は
原油1リットルあたり
43円ってわけだな
この値段、昨年の2019年9月、イランによるサウジの石油施設攻撃で値上がりした原油価格を超えている。
過敏な個体の政治的意見など、どうでもいい。金が絡んだ時に人の思考は鋭敏となり、正誤を犯し、しかしそれゆえにこそ、その反応は見るべきものとなる。そういったた金が絡んだ反応は以上の通り。今回のアメリカとイランの対立は石油施設攻撃と同じ衝撃を持っている。
∧∧
(‥ )とはいえだ過去の原油価格は
\− もっと高かったりするからね
2018年の10月は
1バレルが74円だったし
2014年には100円
超えてたし
(‥ )さあて?
今回はどーなるかなー