おおぐま座の棒渦巻銀河M109
=>
http://www5b.biglobe.ne.jp/~hilihili/keitou/qa/m109.html
∧∧
(‥ )ちょーっとだけ
\− 棒状構造が見えてるね
(‥ )もっと空が良い場所なら
はっきり見えるかも
しれないなあ
自分が描いたスケッチではよくわからないが、写真を見れば、ああ銀河の中心を貫く棒状構造が見えているのね、と理解できるだろう。
=>
https://www.google.co.jp/search?q=messier109&client=safari&source=lnms&tbm=isch&sa=X&ved=2ahUKEwiXh7eznMfmAhVoG6YKHXpCCfkQ_AUoA3oECBIQBQ&biw=1187&bih=865
∧∧
(‥ )子供の頃はこの棒状構造が
\− 不思議だったよねえ
(‥ )本を読んでみたら
ガスのような流体は
角運動量を与えていくと
最初は遠心力で扁平に
なっていくが
やがて葉巻型になって
くるくる回りだすそうだな
ヤコビという人が理論的にそれがありうることを見つけたので、ヤコビ楕円体と言うそうだ。葉巻をテーブルに置いて、くるくる回した時のように回転するガス体。理論で予想されたその存在は、天空にあることがわかった。そういう物語。