2019年9月12日木曜日
電力会社は仕事してますよね
∧∧
(‥ )12日2:00の時点で
\‐ 千葉の停電戸数は
36万7000
(‥ )11日の
4:00の時点では
47万だったから
9万戸復活か
∧∧
(‥ )やはりあらゆる場所で
\‐ 倒木、飛来物があって
断線、漏電があると
復旧には時間がかかりますな
(‥ )とはいえ送電網の修復は
電力会社の管轄だでな
2014年のバレンタインデー。関東は大雪に見舞われて、当時、自分が住んでいた神奈川県座間市でも積雪は38センチに達した。
そして、神奈川の人は雪かきの習慣がなかった。関東の雪は夜にかく必要はない。太陽が昇ればすぐに溶けてしまうからである。だから雪かきしないし、するにしても朝が来てからだ。関東の人には、積雪という概念と経験がそもそも存在しないのである。
∧∧
(‥ )だから38センチの降雪でも
\‐ だーれも雪かきしないんだよね
雪国だったら一晩に何度も
全員がかくから
問題ない降雪量だけども
関東では誰もしないから
積雪38センチで交通は麻痺
あちこちで
自動車が立ち往生し
トラックは坂道で放置
しかしそんな中でも
電力会社の人は
深夜よろよろと歩いていた
誰もかいていない夜道を
作業着でよたよた歩いてた
(‥ )多分
送電が確保されてるか
調べてたんだろうな
みんなちゃんと
仕事しているよ
千葉でも同様のことをしているだろう。もちろん今回は積雪ではなく、山道を移動して緑をかきわけ、場所によっては襲いくるヤマビルを避けての作業になるだろうが、義務を果たしているはずだ。
∧∧
(‥ )それでもご不便をおかけして
\‐ 申し訳ありませんと
言わなければいけないわけだ
(‥ )まあ義務だからな
金ももらってるしな
とはいえ、ちょっと心の隅に何かしらとめておくことは必要だろう。なぜ国はこんな時に内閣改造をするのか? とか自治体とか分権とか考えなしで息巻く前に、ちょっと心にとめても良いだろう。電力会社は作業し、千葉県知事は自衛隊に給水を要請し、国は内閣改造して今や同盟から離れようとしている韓国を見つめている。みんな、それぞれの義務を果たしているのだと。