2019年7月22日月曜日
後で遅刻するよりも今5分寝ていたい
∧∧
(‥ )第25回参議院選挙
\‐ 自民と公明は安定多数
立憲民主は倍増するも
公明に届かぬ少数野党
国民民主、維新が続き
少数野党がごちゃごちゃ
(‥ )自民は改憲に必要な
議席を獲得できなかったが
まあ順当だな
中国の関心は南にある。それを突破させんと日米や東南アジア諸国が盛んに動いていたのはしばらく前の話。米中の経済戦争で中国経済は失速気味で、中国は経済でアメリカと対立する日本に柔軟な姿勢を示しているのが現状。
∧∧
(‥ )金さんもアメリカと交渉中で
\‐ ミサイルを撃ってこないしね
軍事的緊張は緩和されて
いるように見えるからね
(‥ )実際にはアメリカが
戦争を多方面で
展開しているから
軍事的緊張が表面上は
緩和されて見えるだけ
なんだけどな
その意味で
日本の憲法改正は
急務なんだけどね
周辺国は考えるだろう。憲法で禁じられていても超法規的措置でいくらでも日本は戦争してくるはずだと。
日本のように官僚的な国家でない国の人間はそういう思考をするだろう。
もっとコネがものを言って条文や法律ではなく、人の気分を優先する国家とその人々。
そういう人治主義な国家では法律は有名無実な側面がある。
そういう国家の人々は法律などに縛られないし、自分たちがそうである以上、日本もそうするだろうと考える。
だから日本が憲法改正しようなしなかろうが、彼らから見た場合、日本の脅威はあまり変わらないはず。
∧∧
( ‥)それでも憲法改正したら
脅威度は上昇するでしょうね
戦力は変わっていないのに
より脅威な存在となる
もしかしたら法律が日本を
縛るかもしれない
そのもしかしたらが
無くなるわけですからな
(‥ )つまり平和になるわけだ
平和というのは
即時報復できるという
軍事力あってこそのもの
だからな
平和は理論的にも実際的にも、軍事力の均衡がないと達成できない。互いに引き金に指をかけていないと平和という状態は誕生しない。
実際、アメリカがやっていることがまさにそれなわけで、アメリカの軍事力の誇示と経済戦争こそが、今の平穏を作っている。
それを踏まえれば、今こそ憲法改正すべきなのだろうけども
∧∧
(‥ )まあでも人間はそこまで
\‐ 考えませんしね
後で遅刻するよりも
今5分寝ていたい
それが人間の判断ですからな
(‥ )だから今回の選挙結果は
順当だな
こんなもんだろ
∧∧
( ‥)で? それで手をこまねいて
非常事態に
陥ったらどうするね?
(‥ )えー? 超法規的措置で
めちゃくちゃやれば
いいんじゃねえの?
国民の生命と財産を守るのが近代国家の責務。それが第一優先である限り、他の法令など下位存在でしかない。その場合の超法規的措置は適法とされるだろう。
∧∧
(‥ )でもそういうのって
\‐ 危ないよね
(‥ )そのための憲法改正だ
というのは正論で
本音を言えばだな
羞恥心があれば
そこは大丈夫ですよ
羞恥心。これ大事。恥知らずになると歯止めが効かなくなるだけに。