2019年6月26日水曜日
つまり賢い人間の主張は絶対的に間違っているのである
もう20年後には中国へいって家政婦をして、日本へ仕送りした方が稼げるんじゃないかしら?
20年もかからないと思いますよ。
というtwitterの会話
∧∧
(‥ )...この理屈でいうと
\‐ 60年代には欧州人が
アメリカへ出稼ぎして
80年代には欧米人が
日本へ出稼ぎして
ということに
なるはずだけど
そうはならなかったよね
(‥ )つまりだ
富は均衡状態に陥って
平衡してしまうって
ことなんだよな
単純に言うと、富は落差があると高い場所から引く場所へ流れ込むが、流れ込みによって落差が縮小するともう流れ込まなくなる。
∧∧
( ‥)つまり20年後の中国は
今の日米欧と
変わらない状況に
なっているだけで
出稼ぎになる対象では
ありえないと
アメリカと日本が
そうでなかったようにね
( ‥)出稼ぎするなら
‐/ インドかもだけど
それは少し怪しいかな
インドはこれから中国以上の急成長を遂げるかもしれないが、あの国は特殊なので状況が今までと同じかよくわからない。貧富の差が極端で、職業にはカースト制度がある。出稼ぎなどに依存することなく、インド国内だけですべてをまかないそうに思えるし、もともとインドはそういう地域だろう。
ともあれ以上からわかることがある。
∧∧
(‥ )冒頭のtwitterの会話をする
\‐ 意識高い系の人って
成長は無限継続するとか
成長したら没落するのだとか
そういう世界観で
理解しているのだね
(‥ )20年後、中国は
日本をずっと追い抜いて
いるだろう
これは
成長の無限継続だね
次に
日本人は中国に出稼ぎに
いっているだろう
これは成長の後は必ず
没落するという世界観
素直に言うと、これ矛盾である。
成長の無限継続と必然の没落が同時に起こる。これは矛盾だ。
さらにいうと、この理解は現実問題としてこれまでの歴史と一致しない。
∧∧
(‥ )でもなぜかどうしてか
\‐ 人間はこういう発想するのだね
ここには成長と老衰という
生物的なアナロジーはあるけど
均衡するとか平衡するとか
そういう理解はない
(‥ )なぜそういう理解を
するのか?
それは理解できないが
意識高い系の人間は
そういう理解を
しているのだ
という理解は重要だね
例えばの話、マルクス主義がなぜ意識高い頭の良い人間に受けたかというと、まさにそういう成長と老衰、没落、代替わりという世界観で成り立っていたからだろう。
そしてこれは次の結論を示す。意識の高い人間、頭の良い人間、賢い人間の言うことは絶対的に誤りなのであると。