2019年6月28日金曜日
図書館の中心で生きた証が欲しいと叫んだ老女
太平洋の沖合を移動する低気圧が台風3号セーパットになり、紀伊半島沖合を北上中
∧∧
(‥ )雨が降ったり止んだり
湿度は70パーセントで
むしむし
(‥ )予想ではずっと雨
6月末にして
本格的な梅雨到来
さて
図書館へいく道で見た爺さんは、なかなか自転車を漕ぐことができなかった。漕ごうとしてもペダルがうまく回せず、失敗するたびに足をつき、車が行き交う車道の脇で自転車ごとよろめき...
自転車は十分な
弾みをつけないと
∧∧ 安定しませんからな
(‥ )
‐( ‥)筋力ないから
弾みに必要な
初速が得られない
危ねえなあ...
しばらくして振り返ると、爺さんは漕ぎ出しに成功してよろよろと自転車が動き出していた。老人は自動車のみならず、自転車も規制しないと危ない。
図書館の前では、缶コーヒーを持ったこ汚い作業服のおっさんが、自動車誘導の係に口出しをしていた。やってくる図書館利用者に勝手に指示を出し、誘導係に、ああ、あの車は危ないよ! 大きいから擦っちゃうよ! とか言っている。
あの缶コーヒーの
おっさんに
∧∧ そんな権限ないよね
( ‥)
‐( ‥)というかああいう人の
口出しがあったという
状況で本当に事故が
起きたら責任問題で
トラブルになるぞ
平日の昼間からうろうろして缶コーヒーで意味もなく作業着。とっくの昔に引退したのに、人との繋がりが現場しかなかった人間の成れの果て、ということか。
図書館で本を読んでいると、キンキン声がする。遮光眼鏡なグラサンをかけ、編み込んだ帽子とワピースを着た、粋な格好をした60代ほどのおばさんが、
私は図書館でボランティアをしたいの。生きた証が欲しいのよ!
とか、図書館の職員に言っている。
図書館で大声で話す
おばはんが図書館で
∧∧ ボランティアですか...
( - -)
‐( - -)向いてないよなあ
空気読めよババア
図書館の職員も、やんわりと遠回しだが、あきらかにお断りしようとしている。
職員の言葉は(当然ながら小声で)よくわからないが、
それは大丈夫
高い場所にあるの?
ん? たくさんあるの??
というおばはんの受け答えからそれが分かる。
司書の人たちは女性が
多いからおばはんが
働く分には何の困難も
∧∧ ないはずだけどね...
( - -)
‐( - -)こんな人にボランティアに
来て欲しくないという
職員の心理が
手に取るように
分かるよなあ
おばはんは諦めて帰っていったが、その様子や態度や言葉は傲慢で、どう見ても空気を読めていなかった。
みんなそんなに
∧∧ 承認して欲しい?
( - -)
‐( - -)人間は社会性動物だからな
まあしょうがないね
とはいえ、どれもこれも見苦しい現実であった。