2019年5月1日水曜日
夢の中で溶けていく国
∧∧
(‥ )ベネズエラでクーデターが
\‐ 発生したとか言うけど
youtubeの画像を見る限りでは
そこまで劇的ではない
様子ですかねえ
=>https://www.youtube.com/watch?v=3z_JmecYvak
(‥ )空軍基地らしき周辺で
民衆が集まって
柵を壊して侵入したり
兵隊が近づいて
追い払ったり
装甲車と民衆が対峙して
装甲車が民衆を轢いたり
反対に後退したり
民衆が投石したり
兵士が街に出てその場を
制圧して発砲したり
まだそんな感じだな
決定的でないとは、迷いがあるということ。
今のままで良いはずがない。
だがどうにもならない。
みんな、なんとなく考えてる。石油があるから大丈夫。なんとかなると。
∧∧
(‥ )そうやってダラダラ
\‐ やっていくうちに
国がゆっくりと死んでいく
そんな感じですか
(‥ )暑い日差しの中で
じりじりと崩れていく
そんな感じだな
今のままで良いはずがない。
でも金をもらってるし、金をもらっている以上、軍隊は積極的には反対しない。
そしてみんな多分考えている。石油があるからこの日常がずっと続くのだと、漠然と信じている。
そんな、とっくの昔に破綻した夢を見ているうちに、現実の日差しの中でゆっくりと崩れていく。
そういう光景。
大停電も、その原因は植物の繁茂と火事だった。タービンは壊れ、工業都市は朽ち果てて、石油も枯渇し、大地は本来の姿に戻り、すべてがゆっくりと停止していく。
その中で夢だけが残って、しかし、それも消えていく。
そんな長いようで短い時間の話。