2019年4月30日火曜日
バ美肉と美少女ガンダムはアンドロイドの経済を回すか
バ美肉
∧∧
(‥ )おっさんがバーチャル
\‐ youtuberになって
外見美少女
声もボイスチェンジャーで
美少女に
(‥ )バーチャル美少女受肉で
バ美肉か...
∧∧
( ‥)ほんと何でも出てくるな
( ‥)2017年の
‐/ キズナアイから始まり
ありとあらゆるものが
出てきよる
数こそ進化。試行錯誤こそ発明。それを体現するような存在の数々。
∧∧
(‥ )問題はこれでは経済が
\‐ 動かないことですかね
(‥ )アプリやその周辺の
利用や購買は
進んでいるはずだけど
バーチャルだけに
お手軽かつ安いでな
経済を動かせん
これがもしも巨大ロボとかなら鉄鋼の消費が増加するのだが、そうもいかない。
∧∧
(‥ )んー...80年代ぐらいから
\‐ 経済って軽薄短小化したって
話だったよね
お手軽になるに従って
どんどん回転量が落ちている
そういうことですか
(‥ )参入はしやすいが
特殊なので絶対数は1万程度
仮にこれが全部自動車に
化けても経済を回すほどには
なってくれない
数で試行錯誤できているのに
バーチャルだけに
実態が伴わない
悩ましい話だな
ところで
∧∧
( ‥)なんで受肉なん?
(‥ )ベルセルクの
グリフィスみたいな
イメージじゃね?
あまりに力が強大ゆえに本来不可能だが、1000年に一度、理を超えて地上に顕現し、受肉できる。
受肉という奇跡により、バーチャル美少女の肉体をまとい、ネット世界に舞い降りた、きらびやかなおっさんたち。
∧∧
(‥ )...業が深いな
\‐
(‥ )まあガンダムに
乗るようなものですよ
ふむ、するとあれだ、美少女ガンダムというものがあれば、おっさんたちはこぞって搭乗し、その巨大な金属塊の購入によって経済が回りうるということか。
∧∧
( ‥)美少女ガンダムは経済を回すか
( ‥)最初は
‐/ 女装用アンドロイドかね?
思うのだが、人工知能って方向性がそもそも間違ってるんじゃねーの? 女装用アンドロイドだよ、アンドロイド、それから美少女ガンダムだ。