2019年1月29日火曜日
例えば日韓断交とは起こるにしても20年ぐらいかけて起こるもの
韓国の文政権が発足して以来、日韓関係はどんどんこじれて、日韓断交すべし! というツイートがネットに踊る。
∧∧
(‥ )ベネズエラが
\‐ 米国と断交する! と
言い出したら
うらやましい!
日本も続け! という
声が多数
(‥ )気持ちはわかるが
あれから分かるのは
20年も反米していて
ようやく断交かい?
ということであってな
∧∧
( ‥)しかも日和っちまったしな
米国に石油禁輸するぞと
示唆されて前言撤回〜♪
( ‥)そりゃなあ
‐/ 改めて資料読めば
ベネズエラの
ガソリン消費量は
日当たり20万バレル
ベネズエラ石油公社が
精製できるのは
4万バレル
米国からの輸入が
12万バレル...
これで断交は無理よね
というか、この状況で断交を言い出すとは...。マドゥーロ大統領は思いつきで行動しすぎ。
∧∧
(‥ )多分これ
\‐ 上司であった先代
チャベス大統領の悪影響では?
(‥ )チャベスのおっさんなあ
自分専用の番組
ハロー大統領で
即断即決思いつきで
大衆受けする
パフォーマンスを次々に
演じてみせたって言うからな
独立の英雄シモン・ボリーバルゆかりの広場を舞台に、
あの建物は何かね?
宝石業者ですが
なんと! けしからん! 接収したまえ!
今ですか?
そうだ! 書類を持ってきたまえ!
はっ! ただちに!!??
そしてテレビ番組生中継のままに署名、接収。だいたい万事こんな調子であったらしい。「ウーゴ・チャベス」著ローリ・キャロルの冒頭がこの場面である。
志は実に立派だ。
貧困層のために必需品を最低価格に固定。
それゆえに製造業者は採算が取れず、国内産業は破綻。
2010年の干ばつで水力発電がダメになった時も貧困層への電力供給を優先
代わりに電力が止まった工場が破綻。工業都市グアヤナは破産。
貧困層を助けるために石油公社の売り上げを使用
石油公社自体のインフラ整備ができず、石油の汲み上げも、石油の輸出も、石油の精製すら破綻。国の最後の金づるがダメになりかかり、反米産油国なのにガソリンを米国から輸入し、それでも足りずに、国民一人あたりが購入できるガソリン量を制限する有様。
∧∧
(‥ )おまけに原油の輸出先は
\‐ 一番近いアメリカときたもんだ
(‥ )アメリカ以外に売ります!
と言いたいところだが
遠くの国へ売ると
船賃がかかるし
その分
実入りは少なくなるしで
それができないみたい
なのよね
∧∧
( ‥)だから米国とベネズエラは
なあなあな関係なのね
ベネズエラは米国のお金を
あてにしているし
米国の石油業者もベネズエラの
石油をあてにしている
( ‥)まあ断交した場合
‐/ 致命的なのは
ベネズエラでな
米国は仕入先を変えて
ガソリン値上げで
済むけども
ベネズエラは
破滅みたいだな
ともあれ、米国とベネズエラ。お互いなくてはならない関係であることは確かである。ベネズエラの方が不利という非対称な関係であるにしてもそうなのだ。
∧∧
(‥ )だからこそ米国も
\‐ たいした経済制裁を
しなかったのだね
最初はベネズエラ高官の
資産凍結とか
そんないやがらせ程度だし
トランプさんも
新規ベネズエラ国債の
取り扱い禁止とか
そのぐらい
石油の禁輸を示唆したのも
ベネズエラが断交云々
言い出してからだし
(‥ )だからよ
米国とベネズエラの断交を
日韓関係に当てはめるなら
断交できてうらやましい
ではないのよね
ああ、断交ってこんなに時間がかかるものなんだ。これが正しい理解だろう。
例えばである。仮に文大統領が彼の理想のまま、立派な志を実現しようと今後20年間、独裁を続けて、日韓、米韓関係を壊し、韓国経済を破壊し続ける。それでも韓国には日本企業は存在するだろう。そして日本と韓国の貿易も存続しているであろう。今の8兆円弱よりは激減するにしてもそれなりな貿易をまだしているはずだ。
∧∧
( ‥)そこからさらに
文さんが韓国経済に
ハイパーインフレを
引き起こして
議会政治を完全に無視して
それに日本や米国が
外野から意見して
怒った文さんが
日韓断交を叫ぶ
そんな感じですかね
(‥ )近隣で経済的に結びついた
国家は
そこまでいかないと
断交しないってことよ
キューバやイランのような事例もあるが、少なくとも米重関係を当てはめればこういうことであった。
注:ここではベネズエラの当て字が”部根重良”であることから、アメリカ・ベネズエラ関係を米重関係と表記しています。
=>http://hilihili.blogspot.com/2019/01/blog-post_12.html