2018年12月24日月曜日
歴史学者なら地球軌道は楕円と書け
∧∧
( ‥)例えば
百田のおっちゃんが
書いた
日本国紀がダメならば
( ‥)先ごろ大ヒットした
‐/ 君たちはどう生きるか
もダメだよな
コペルニクスも、彼の業績も、彼がもたらした”コペルニクス的転回”も、君らが考えてるようなものじゃない。ガリレオも同様。
∧∧
(‥ )結局、日本国紀の問題って
\‐ 気にくわないかどうか
それだけの話だと
(‥ )伝え聞く話からすると
日本国紀がダメなら
俺たちの日常会話が
ダメになるからな
例えば海洋学者は植物プランクトンという言葉を使いたがらない。なぜなら光合成を行うプランクトンは植物とは別系統の存在だからである。
∧∧
( ‥)でも光合成真核生物言われても
困るよなあ
( ‥)地球は太陽の周りを
‐/ 回っているもダメだ
地球軌道は楕円で焦点のひとつに太陽があると書かなければダメだ。実際このぐらい精度を高くしないと氷河期の説明ができない。
氷河期なんてどうでもいいじゃん、とか言ってはいけない。最終氷期が終わると共に全世界への拡大を開始した我々ホモ・サピエンスである。氷河期の理解は我々の存在そのものであり、歴史そのものではないか。ゆえに文章を書く時に地球軌道の楕円に触れぬ歴史学者がいるのなら、彼は即座に自害するべきである。
世界史であろうが日本史の専門家だろうが断じてそうだ。
∧∧
(‥ )でもいちいちそんなこと
\‐ 気にしてられないよね
(‥ )それを考えると
日本国紀の騒動は
それがどんなに正論でも
気に入らないかどうか
それだけの
問題でしかないんよ
それでもなお、妥当性を可能な限り担保したい本を望み、欲するのなら。己自身でそれをやれ。それができぬ、あるいはしない人間の言葉にいかなる決意もない。
そして、もしやるのなら覚悟を決めろ。タダ働きで人生を破壊する覚悟だ。この覚悟を実行できたものだけが、その言葉に意味をもたせられるだろう。
しかし誰もこれをやらぬだろう? ゆえにいうのである、お前たちは結局、口先だけの言い訳であると。