2018年12月19日水曜日
グランドキリンホワイトと金麦の夜
醸造のビールと醸造じゃないビールがあると聞いたがどれか?
かように酒屋で尋ねたが、えっ? 知らないと言われた。
酒屋のおかみさんと話をしているうちに、要するにこれ、ビール、発泡酒、第三のビールであると気がついた。
そういやそんな単語あったな。
∧∧
(‥ )でっ? どれがどれなんだ?
\‐
(‥ )酒税に対応して
麦芽を醸造したビール
麦芽の使用率が
ビールの定義より低い
あるいは麦芽以外も使用
それが発泡酒
麦芽を使用しない
あるいは発泡酒に
他のアルコール飲料を
加えたものが第三のビール
...らしいが良くわからん
買ってきた
∧∧
( ‥)でっ? どうなんだ?
( ‥)んー良くわからん
‐▫︎
GRAND KIRIN WHITE
白ワインのようなホワイトエールと銘打ったビール。これは...本物の、というか定義上のビールらしい(実際、酒税の関係で高い)。
∧∧
( ‥)味は?
( ‥)んー味も見た目もビールだ
‐▫︎ だけども んー 確かに
こう果実を思わせる
匂いと味がするな
苦味もなめらかで
これは飲みやすいかもな
おかみさんが言うには、今、売れているそうである。なるほど、この味ならさもありなん。
そして金麦
よくCMでガンガン宣伝されてたやつ。その、なんだ、金麦冷えてるからー! とこっち向けて叫ぶ女性のCMだ。
∧∧
(‥ )呼びかけ相手が画面に見えず
\‐ 野外で大声で酒を呼称するから
ちょっと病んでるっぽい
とか揶揄する人がいたやつな
( ‥)CMの是非はともかく...
‐▫︎ んーそうねえ
苦味は平坦で喉越し良く
悪く言えば淡白だが
癖がなくて悪くない
CMでがんがん推すだけの
ことはあるな
ちなみにこの金麦は表示がリキュール、発泡性。要するに第3のビール。
∧∧
(‥ )麦芽は使用してるね
\‐ 原材料にスピリッツが
入ってる
麦芽の発泡酒に
蒸留酒を混ぜて
ビールの定義から外して
酒税を低くして
安く手頃にしたものみたいね
(‥ )うーむ なるほどな
画像は2018・12・29に追記